YouTubeもいいけど先生の生演奏もどうぞ

2021年05月07日 生徒さんたちのレッスン

ピアノを習っている生徒さんの中には「YouTubeを見て真似しで弾いた!」と、楽譜なしの見よう見まねで弾いている子がよくいます。

ピアノ教室に入る前にYouTubeを見て独学でピアノを弾いていた生徒さんもいるくらい。

YouTubeだけで、ピアノを弾いてみることは可能だと思います。

やる気を出させたり、こんなふうに弾きたいなぁと憧れを持ったり、いろんなきっかけづくりになるのでどんどん見てほしいです♪

YouTubeの◯◯ちゃんは全部耳コピなんだってよ!

と教えてくれた生徒さんは、レッスンでは和音の転回形を習っています。

自由に好きな曲を弾くユーチューバーさんの音楽と比べると、面白くない練習だよね…。

でも、こんな楽しみ方もあるよ♡

どうしてこの面白くない転回形だけの練習をしているかは、こういう仕組みだよ♪

一つ一つの退屈な練習も捉え方や、アプローチ、どうして必要か、どう活かせるかを知ると前向きに取り組めます。

和音を自由に操るとこんな◯◯出来るんだから♪

たぶんYouTubeでもこんなのよく出てくるでしょ?!

今日は、譜読みはおいといて、見ることに全集中する「目コピ」と音を聞いて覚える「耳コピ」をやってみました。

先生のアレンジ演奏をYouTubeを見るみたいに見ててね♪

間近で見る生演奏は、手指の動き、身体の動き、音の醍醐味など、画面越しにはない体感があります。

ユーチューバーには負けないぞ!(って気持ちで弾きました)

ピアノのレッスンでは、生の演奏と、生のグランドピアノの音質、ピアノ教室で生の人間(先生)とコミュニケーションを取りながら進める付加価値を十分に伝えたいと思います。

画面越しもいいけど、人の人とのコミュニケーションの中で、そこで生まれる音楽と世界観って大切なことです。

演奏会やライブなどの生演奏が、心身ともに豊かに健康に生きていく上で必要なのは言うまでもありません。

またも緊急事態宣言が福岡にも発出されます。

換気、消毒、日頃の行動、心配な時はオンラインレッスンの活用など、緊張感を持って過ごしたいと思います。

画面越しのオンラインレッスンはオンラインならではのメリットを活かしたレッスンです。

いろんな良いところをうまく活用しながらひらめきと感性の豊かさを育んでいきたいです。

オススメ記事

  • メカニック大好きなピアノ男子メカニック大好きなピアノ男子 〇〇くんはとっても器用! マジックを披露してくれたり、複雑な折り紙をくれたり、ルービックキューブ全面完成を披露してくれた時はびっくり!! 他にも虫に詳しい(虫シール […]
  • おもいついた音をかきとめていますおもいついた音をかきとめています 低学年の〇〇ちゃんはあふれる感性の持ち主。 レッスンに来たら、自分の中に流れている音楽(鼻歌のように自分の中だけに流れているメロディのようなもの)をピアノでずっと弾いています。 […]
  • 習い始めて2年半の2年生習い始めて2年半の2年生 やる気満々のお姉ちゃんと一緒に始めた妹ちゃん。 ピアノは好きなんだけど、難しいのが嫌い、出来ないことが怖い…だけど完璧にしておきたい。 いろんなことをいつも考えててしっかり者 […]
  • 子どもと関わる大人の責任子どもと関わる大人の責任 生まれてから社会人になるまで子どもたちはたくさんの大人と関わります。 産まれてすぐの助産師さんから始まって、保育園の先生、幼稚園の先生、学校の先生、〇〇ちゃんのママ・パパ、ご近 […]
  • 習い始めて1年(年長さん男の子)習い始めて1年(年長さん男の子) お月謝袋がいっぱいになって新しくなります。 そう、一年が経ちました✨ 習い始めた時は年中さん。 初めてのレッスン翌月には小学生ばかり集まっていたクリスマス会にも堂々と参加❗ […]
  • このエントリーをはてなブックマークに追加