メニューを開く

TOPICS

日々の出来事やお知らせ、レッスンのことについて
2020年03月27日 ピアノの練習

音楽的自立を促す

指導目標の中に「一人で練習出来ること」があります。

卒業式前にレッスンに来られた受験生の中学生生徒さんは数ヶ月間レッスンに来ていませんでした。

だけど自分で譜読みして完成に近いほどの演奏が出来、あとは先生に確認と助言をもらうだけ。

レッスンを離れた後に一人でやれる力をどの生徒さんにもつけてあげたいとあらためて強くて思いました。

小さい頃はママが横について練習するのもいいと思います。

一緒に楽しんで、一緒に考えて、お子さんのピアノに目を向けて、しっかり関わってほしいです♪

私は、母がピアノのことは完全ノータッチだったので一人でやっていました。

だからお母さんがおうちでお手本で弾いてくれることにすごく憧れていました。

だけど、何年も続けるお稽古でいつか音楽的に自立しなければならない時が必ず来ます。

成長とともにぶつかることも増えてくるのです。

ママの手が空いている時間と、子どもがピアノを弾きたい時間が合致しないと「一緒にピアノ弾く(練習する)」ことに至らなかったりすることも。

音楽的自立が出来なければ途中でレッスンを断念するきっかけにもなります。

お家の方の視線を感じながらも一人で取り組めるように。

「音楽的自立」は大切な指導目標のひとつです。

オススメ記事

  • プライベートコンサートプライベートコンサート 初めての試みでホールレッスン&プライベートコンサートを開催しました。 生徒さんご家族1組30分ずつホールを貸し切りで、内容は一人一人に合わせて10通りのプログラム […]
  • 思いやりの心を育てる連弾演奏思いやりの心を育てる連弾演奏 今日は連弾合わせレッスン♪ […]
  • 親子リトミックの体験レッスンしました親子リトミックの体験レッスンしました 久しぶりに親子リトミック「うたと絵本のリトミック」のお試しレッスンをしました。 7月のリトミックは七夕とお星さまのリトミック。 お星さまの「キラッ」の音に耳を澄ませ […]
  • 育てにくくてもピアノは習えます育てにくくてもピアノは習えます ◎育てにくいなぁ ◎イヤイヤばかり ◎時間通り動けない ◎言い出したらきかない 子育て中、一度は心当たりが。 […]
  • 年少さんのお試しレッスン年少さんのお試しレッスン ピアノ教室をお探しの年少さんがお試しレッスンに来てくださいました。 『習いたいとは言っているけどレッスンがどんなものかわからないだろうし…』 年少さんでなくても、初めてのお稽 […]
「お試しレッスン」お申込みはコチラ