メニューを開く

TOPICS

日々の出来事やお知らせ、レッスンのことについて
2018年10月18日 育脳レッスン

2歳さんの育脳ピアノレッスン

育脳レッスン「ピアノdeクボタメソッド」を始めた時は2歳5ヶ月でした。

「クボタメソッド」の知識のあるお母様がお子様のためにレッスンを検討されてお試しレッスンに来てくださり、4月からレッスンを始めたかわいい2歳児ちゃんも来月3歳になります。

「ピアノdeクボタメソッド」は育脳教育「クボタメソッド」の理論をベースに考案された新しいピアノメソッドです。

ピアノレッスンに共通することがたくさんあります。

「ピアノdeクボタメソッド」はピアノを使って取り組む「育脳」が目的のレッスンですが「ピアノ」を使っているので自然と感性も豊かになり、五感が研ぎ澄まされているこの時期にピアノの音に触れることで脳の発達を促します。

さて〇〇ちゃん、グングンと毎週驚くような成長を見せています。

先週のレッスンでは、右手で絵を指先しながら左手では同じ数の音を弾くという、両手奏と同じようなことが出来るようになりました。

〇〇ちゃんは音楽的なイメージもたくさん持っていて「おばけの音はここかなぁ」と自分のイメージに合った音で弾いたり、弾く音の高さを変えたり、たくさん思い描いていることを表現出来る感性も豊かなお子様です。

なので、ピアノdeクボタメソッドのレッスンをしながら「育脳」だけでなく、〇〇ちゃんの感性にも働きかけるようにたくさんのお歌を歌い、たくさんピアノの音を聴かせています。

少し前からブームなのは、鍵盤一つ一つを弾きながら登ったり降りたりすること。

弾いた音を1つ1つじっくり聴いています。

2歳なので「音の聴き分け」という出題はしていないものの、言葉を覚えるのと同じように口ずさんだ音程がぴったりとあっていて音階の聴き分けが出来ています。

聴いたお歌はすぐに歌えて、すぐに覚え、週に一度のレッスンでやっているだけなのに(ピアノdeクボタメソッドは自宅での練習はありません)次に来た時にもしっかり覚えているのは「脳のワーキングメモリー」が鍛えられている証拠です。

来月3歳になられるのでこれからの成長がとても楽しみです。

オススメ記事

  • 音楽的自立が出来ました音楽的自立が出来ました 譜読みが一人でスラスラと出来るようになった生徒さん。 譜読みが定着するまでは、分からなくてすぐママに聞いちゃって… ママも教えたらすんなり練習してくれるからどんどん教えちゃっ […]
  • 発表会の効果が継続中発表会の効果が継続中 発表会が終わったあとに、ピアノに向き合う意欲が高まった生徒さん。 このいい流れは嬉しいことに秋ごろから続いています♪ 自信を持って「これ出来ました!」といつも明るい […]
  • 小学生のレッスンは定員に達しました小学生のレッスンは定員に達しました この春も新しい生徒さんとご縁がありましたことにお礼申し上げます。 お一人お一人のご成長や進度をしっかり管理して、お一人お一人とゆっくり向き合いたいという想いから、現在「お待 […]
  • 暑さに負けずピアノの練習(しなくちゃ!)暑さに負けずピアノの練習(しなくちゃ!) お盆休みも終わると秋へ向けて気持ちを切り替えていかねば。 芸術の秋はイベント盛りだくさん。 毎年、秋〜冬〜来春までは自分の演奏や音楽と向き合い、時には追われ、あっとい […]
  • 念願のピアノレッスン念願のピアノレッスン ずっと習いたかったピアノをスタートされる小学3年生の女の子。 2〜3年前にレッスンからは離れていましたが、教科書のお歌などを1人で弾いて楽しんでいたようです。 ピアノが好きな […]
「お試しレッスン」お申込みはコチラ