10月はハロウィンシール
2018年10月06日
生徒さんたちのレッスン
10月に入ってからハロウィンシールを使っています。
シール貼りはただのお楽しみだけじゃなくいろんな効果があります。
小さい子は「はがす→ピッタリはる」が指先のトレーニングに。
少し大きくなると貼る場所にこだわり「ここからおばけが顔だして驚かそう〜」とか「この子にキャンディ持たせてあげる!」など楽譜の挿絵に合わせてストーリーが展開されます。
曲のタイトルやイメージに合ったものを選ぶ子もいて、ちょっとしたことから子供たちの感性の豊かさを感じることもあります。
もっと大きい子はモチベーションアップに。
そして、これらのやりとりに合わせた先生の言葉かけも大切です。
もちろん、あまりシールに興味のない子もいます。
一人一人に合わせた使い方やアプローチが大切です。
『シールの予約』も時々ブームになることもあって楽しいです♪
オススメ記事
お休み明けのレッスンは指トレと音楽史から 10連休明け、みんな元気でレッスンに来てくれています。
久しぶりのレッスンなので、ピアノを弾く前に、生徒さんに合わせたいろんなウォーミングアップからスタート。
久しぶりのレッ […]
新しいテキスト嬉しいな 今日のレッスンで生徒さんに新しいテキストをお渡ししました。
生徒ちゃんは、一年生。
前のテキストは、あんまり練習もはかどっていない様子でしたが、
先生にはわかる!
〇〇ち […]
盛りだくさんの10連休 10日間のお休み、いろんな予定を入れていたのであっという間に終わりそうです。
いろんな予定の合間に、5月からのレッスンの準備もしながら、最後は室内楽。
音楽以外のことからもい […]
10月はピアノのレッスンでもハロウィン気分 最近は子供達の間でもハロウィンパーティーをしているようですね。
ということで、ピアノのレッスンでも10月はハロウィンをちょっとだけ取り入れています。
お化けの歌を歌ってみたり […]
ピアノを習うと大人になって役に立つ② 「大人になってピアノが弾けなくても困ることはありません」
「ピアノが弾けなくても勉学には影響しません」
大人になって「弾けるか」「弾けないか」「楽譜が読めるか」「読めないか」 […]