メニューを開く

TOPICS

日々の出来事やお知らせ、レッスンのことについて
2025年10月01日 福岡市南区ピアノ教室ブログ

やりたいことに応えて個性を伸ばす

導入期テキストが終わり
基礎が身についたら

テキスト選びは
生徒さんに
いくつかの提案をしたり

弾きたい曲を
選んでもらったりしています

ひとりで音符が読めて
練習習慣もついてきた頃

自分の
ピアノレッスンは
自分のために
自分のやりたいことをしても
いいかなと思っています

4年生の生徒さんは
ブルグミュラーも終わり
よく練習も出来る子

だけど
次のテキスト
「ソナチネは拒否します」って(笑)

「それではこういうのどお?」

古典派の曲集を
提案してみたら
オッケーもらえました♪

別の生徒さんは
「ワークが嫌いです」と。

でも譜読み問題は
好きだから

ひらすら
譜読みだけしたら
はまっちゃって
達人レベル

演奏はいつのまにか
ショパンも
シューベルトも
スラスラ譜読みして
弾けるように

そして最近は
楽典ワークも
することになりました

個性伸ばすピアノレッスン

昭和の時代は
先生にコレ!と言われたら
ハイ!と従う時代

先生にお任せもいいけど
私は必ず
ある程度のレベルから
意見を聞いています

今は
自分の意見を言い
発信することが
幸せに繋がる時代

いろんな意見に
応えてあげられることは

個性を伸ばして
あげること♡

そして
数年したら
あの時の先生の
提案いいかもとか

思いもしない才能
見つかったりとか

個性に寄り添うと
良いところが
どんどん伸びていきます♡

せんせいきょうはなにするの?
楽しいしかけがいっぱい♡

◆絵本リトミックを
取り入れた音楽レッスン

◆既存の幼児向け絵本・児童向け絵本を
取り入れたレッスン

◆オリジナルの手作り教具いろいろ

◆個別に作った手作り・手書き楽譜など

◆ピアノが好きになる楽しい
イベントたくさん

◆こども心をずっと忘れない
ピアノレッスン

◆感性やひらめきを育てる
ピアノレッスン

◆ユニークなとらいあんぐるメソッドを
取り入れたレッスン

習い始めの
初歩期のレッスンしだいで
ピアノが一生の宝に♡

◎教本を進めるだけでないレッスン

◎音楽のストーリーを楽しむレッスン

◎想像力がふくらむ抽象的なイメージ指導

◎表現には正解がないという視点のレッスン

◎音楽がもつ世界観を楽しむレッスン

◎音楽と感情の結びつきを投げかける

◎ごっこ遊びみたいな内容

◎育脳につながるレッスン

◎教えこまずに引き出す

◎才能が開花するまでたくさん種まき

◎ママ時代のレッスンと大違い

感覚的に育つ
2歳ちゃん3歳ちゃんは
鍵盤リトミックから♡

とらいあんぐるメソッドの
おしゃべりピアノ®︎」は

絵本や音楽と一緒に
おしゃべりしながら

音楽の世界観を
ピアノセッション
するように

レッスンが進んでいく
鍵盤リトミックです♪

◾️おしゃべりピアノ®︎コースはこちら

五感が研ぎ澄まされた
ベビーは
グランドピアノにふれる
0〜2さい親子絵本リトミック♪
◎木曜日11:00〜
◎日曜日11:00〜

◎木曜日レッスン(月2回)
10/9・10/23

◎日曜日レッスン(月1回)

◎出張リトミック
※グランドピアノではありません
10/27(月)(南区向野1-3-14学び舎しおらぼ)

レッスンお問い合わせは
電話・ラインにて
050-1721-2329

友だち追加

お試しレッスンお申込みは
メールフォームより

「お試しレッスン」お申込みはコチラ