音読するように…♪

2016年04月22日 ブログ

「文章を点(、)や丸(。)で区切って読むことで相手に意味が伝わりやすく文章の意味をまとまりで理解していくことにつながります」と聞きました。

これは音楽にも同じことが言えます。

言いかえてみると…

「曲を休符やスラー、段落や曲の流れ(曲の場合点や丸だけではないけど)で区切って弾くことで聴く人に心地良さが伝わりリズムやメロディをまとまりで理解して弾くことにつながります」

音楽では「文のまとまりにあたる部分」を「フレーズ」と言い、フレーズを意識して弾くことが音楽的な演奏につながります。

文章を読んだり、歌を歌う時に、途切れるところで呼吸をしています(ブレス)。

「ブレス」はピアノを弾く時にも大切なのです。

ブレスを感じたり、ブレスをあえてすることでフレーズ感が生まれます。

指で思い通りにいかなくてもまずは音読のように声に出して歌ってみるとよく分かります。  

「フレーズ」の指導は色んなやり方がありますが、小学生に身近な音読ならみんなに分かりやすく伝わるなぁと思いました⭐︎
    

オススメ記事

  • 自分の力でピアノを弾くために自分の力でピアノを弾くために ある保護者の方とのお話の中で「気がついたら自然と読みながら弾けるようになっていたからどうやって楽譜を読めるようになったのか…。」とお聞きしたことがあります。 低学年の頃でしょう […]
  • レッスン受付とお試しレッスンについてレッスン受付とお試しレッスンについて ホームページをご覧いただきありがとうございます。 当教室のレッスンに興味を持ってくださることを大変嬉しく思っています。 お試しレッスンはレッスン枠の空きがある場合に、 […]
  • 複雑だけど全力で応援しています複雑だけど全力で応援しています 先週から、ちらほらと学校でのピアノ伴奏をレッスンに持参する生徒さんが増えて来ました。 中学生の生徒さんは一足先に無事オーデイションに合格されましたよ♪ さて、小学生はどうかな […]
  • ママもいっしょデーママもいっしょデー 〇〇ちゃんはレッスンで連弾に取り組んでいます     連弾のお相手はママ♡   ママは月に一度レッスンに同席さ […]
  • ピアノレッスン空き時間についてピアノレッスン空き時間について ホームページをご覧いただきありがとうございます。 『ピアノのレッスンをお探しの方』や『ピアノのレッスンにご興味を持ってくださった方』が当教室のホームページにたどりついてくだ […]
  • このエントリーをはてなブックマークに追加