音楽鑑賞と拍子とフレーズの表現
2019年01月11日
生徒さんたちのレッスン
新年の初レッスンは『音楽かるた』と『音楽鑑賞』をしています。
クリスマスにお正月、子どもたちのワクワクがたくさんあった冬休みだからピアノの練習からは遠ざかっていた子も多いはず。
だけど、新年のレッスンでみんな笑顔になれますよ。
くるみ割り人形より「あし笛のおどり」を鑑賞しながら、拍子やフレーズ・音楽の流れの表現のお勉強をしました。
リトミックスカーフを使うことで音楽の流れが目に見えて分かり、指揮の勉強にもなります。
スカーフ選びもワクワクするね。
音楽を聴きながらオーケストラの楽器のお話ししたり、難しいクラシック音楽もこうやって動きながら聴くと楽しいね。
「もう一回やりたーい」
「わぁー楽しい~」
指揮者の気分かな?
音楽と一つになれた気分かな?
今年も楽しくレッスンスタートしています♪
オススメ記事
未就園児さん対象のレッスンを始めました 4月より未就園児さん(2歳児さん3歳児さん)のレッスンをスタートします。
これまで、「レッスンは年少さんの学年から」としており、年少さんの学年に上がる年齢までお待ちいただくこと […]
夢を叶えられる子に育つ 「せんせい!」と声をかけられて振り向くと元生徒さん。
近況をお聞きすると、しっかりと自分の進むべき道を歩んでいます。
レッスンを終えても遠くから応援しています♪
レッスンか […]
ピアノレッスン〜同じテーマに取り組む〜 発表会のため、1月から3月までお休みしていた「テーマ」を4月から再開します♪♪
レッスンの中でほんのちょっとの時間(2〜3分程度)幼児から小学生まで同じテーマに取り組みます。 […]
発表会やコンクールを終えて思い出したライバルの存在 子供の頃、2人目に習った […]
200問突破!ピアノレッスンでコツコツと。 こちらはソルフェージュのカードです。
生徒さんは、毎回のレッスンで、1問〜3問ほど課題をこなしたら課題の番号を記入しています。
スタンプが押してあるので「7枚目のカードが全部終 […]