音楽鑑賞と拍子とフレーズの表現
2019年01月11日
生徒さんたちのレッスン
新年の初レッスンは『音楽かるた』と『音楽鑑賞』をしています。
クリスマスにお正月、子どもたちのワクワクがたくさんあった冬休みだからピアノの練習からは遠ざかっていた子も多いはず。
だけど、新年のレッスンでみんな笑顔になれますよ。
くるみ割り人形より「あし笛のおどり」を鑑賞しながら、拍子やフレーズ・音楽の流れの表現のお勉強をしました。
リトミックスカーフを使うことで音楽の流れが目に見えて分かり、指揮の勉強にもなります。
スカーフ選びもワクワクするね。
音楽を聴きながらオーケストラの楽器のお話ししたり、難しいクラシック音楽もこうやって動きながら聴くと楽しいね。
「もう一回やりたーい」
「わぁー楽しい~」
指揮者の気分かな?
音楽と一つになれた気分かな?
今年も楽しくレッスンスタートしています♪
オススメ記事
やる気が出た時が始め時 レッスンが始まる少し前に「〇〇(妹)がピアノやってみようかなと言っているので今日兄と連れて行っていいですか」と連絡がありました。
幼稚園に入園する前の小さい頃から知っているお子 […]
これからもよろしくお願いします
この1か月の間いろんなことを悩んだり、沢山の発見があったり、考え方が変わったりしました。
初心にかえってレッスンさせていただいている毎日です。
今後は対面でのレッス […]
地球儀でピアノレッスン 生徒さんと、地球儀をのぞきこみながら作曲家の出身国をさがしています。
この顔みたことある?
遠く離れた国々に住んでいた昔の大作曲家が作曲した曲を弾いたり聴いたりしているんだよ […]
休日レッスンいろいろ 発表会前ということもあり祝日もレッスンをしました。
普段学校や幼稚園が終わってレッスンに来る子供たち。
祝日なのでちょっとだけ違うことがありました。
いろんなことが私も新鮮 […]
小学生のクリスマス会①
小学生のクリスマス会は子どもだけの参加です。
みんなクリスマス曲をレッスンで弾いていたので、演奏する順番は「ペロペロキャンディくじ引き」で決めて一人ずつ弾きました。
[…]