音楽を楽しみ上達すること
2019年07月24日
ブログ
発表会やイベントを見に来た保護者の方々や関係スタッフの方々より「生徒さんみんなが、とっても音楽を楽しんでいますね♪」とよく言ってもらえます。
「ピアノを楽しんでいる」のではなく「音楽」そのものを楽しんでいると伝わるのはすごく嬉しい褒め言葉です。
ピアノの練習がバリバリに出来る子も、そうでない子も、指の動きが早い子も、のんびりな子も…
どんな個性の子にも、ピアノのお稽古をしている子達には楽しくピアノと向き合ってほしいと思っています。
そして、ピアノの練習にひるむことなく、いつも前向きに向き合えるようにたくさんの「楽しいこと」を与えられるレッスンを心がけています。
上手だから楽しいと思えるのも事実だし、楽しいから上手になる!
楽しく練習出来ることを目指して、一人一人に合った上達の仕方をこれからも試行錯誤していきたいです。

オススメ記事
幼児の親子グループレッスン
ドキドキワクワクの親子グループレッスンを行いました!
こんな機会は初めての年中さん年少さんや、春から習い始めてピアノ歴3ヶ月の生徒さんばかり。
ど […]
楽譜の中にママの存在
◯◯ちゃんのソナチネやハノンはママが子どもの頃に使っていたものです。
(↑これは私の先生の書き込みがたっぷりある自分のもの。色々思い出します)
◯◯ちゃんの […]
なんで褒められたの?? 4年生ピアノ男子くんのレッスン中のエピソード。
ちょっと違う所が一箇所あって、指使いも難しいので一緒に確認していると、突然⁉️
一心不乱に「タ、ターン」「タ、ターン」とそこば […]
子供が練習したくなるには…♪ お家で練習するには『自分で理解し自分で弾けること』がポイントです⭐︎
おうちに帰ったら…
アレ?アレ?🌀
ここどんな風に弾くんだっ […]
おてがみありがとう
先日生徒さんからおてがみをいただきました。
『レベルが上がるにつれてどんどんむずかしくなって下手になってしまうときがあるけど、先生はいつもほめてくれるからうれしいです』と […]