音楽の道に進んで思うこと
2019年06月24日
ブログ
先日、学生時代のことを振り返ることがありました。
どうして音楽へ進学したんだろう。
進学してどうだったかな。
挫折や困難もたくさんあったな。
学生時代を振り返るとあっという間のちょっとの時間で、そこで勉強したことよりもその後の長い人生の方がずっと勉強続きで、学ぶことが多いです。
音楽や芸術はずっと磨き続けてこそ光り輝くものが見えてきます。
学生時代は、道を切り開いてくれる通過点でしかなかったなぁ。
昨日はピアノ演奏法の勉強会でした。
仲間のピアノ講師が集まって、超ベテラン講師も若手の先生も一緒にお勉強します。
(私は中堅どころって感じかな)
ほかにも、今月はリトミックのお勉強にも行きました。
「学び」を続けると「教える」ことがどんどん変化していき、引き出しが増えていきます。
そして、「続ける」ことが何より大切だと身をもって感じます。

オススメ記事
お問い合わせありがとうございました レッスン時間は毎年、年度末に翌年度のレッスン時間を見直しております。
レッスンを受けている生徒さんは年度の途中でも希望があれば空き次第優先的に良い時間をご案内しています。
よ […]
クリスマスリトミック
リトミックレッスンはクリスマスパーティ。
◯◯ちゃんはサンタさんの赤い帽子をかぶって来てくれました♡
おひざでサンタさんのソリに乗ったり、スカーフで楽しいダンスも躍 […]
音読するように…♪ 「文章を点(、)や丸(。)で区切って読むことで相手に意味が伝わりやすく文章の意味をまとまりで理解していくことにつながります」と聞きました。
これは音楽にも同じことが言えます。
[…]
レッスン再開しました 今週からレッスンを再開しました。
引き続きお休みされる方もおられますが、来られた方は久しぶりのレッスンに皆さん笑顔♡
レッスンを再開して良かったです。
いろんな […]
生徒さんからのお手紙
レッスンではいつもかしこまった◯◯ちゃん。
自分からおしゃべりしたり雑談することはありません。
そんな◯◯ちゃんから「学校でお手紙を書きました」と(お手紙を書く授業 […]