非認知能力を伸ばすために出来る事

2019年10月06日 ピアノ個人レッスンについて

便利でなんでも揃っている世の中で、「必要とされること」や「必要とされる人」になるためには人間力が必要だとか。

「既にあるもの」や「こうあるべき」と思われていることを違った視点で捉えたり、新しいものを生み出したりする発想力や想像力もこれに当たるそうです。

『ピアノでこんなことするんだ~』

『あんなことしなくていいんだね~』

『昔のレッスンと違うなあ』

(私のレッスンは常に進化し、数年前と今では全然ちがうものになっています)

「ユニークなピアノレッスン」は非認知能力を育めることにつながります。

レッスンでは、ミスなく指が速く動いても◎ではありません。

『自分らしさが表現出来ていれば◎』

『曲を聴いて感じるものがあれば◎』

『前回より進歩があったら◎』

未来ある子供たちに、ピアノの先生としてピアノや音楽で出来ることを日々考えています。

「ピアノ=練習」は必須ですが、時代にあったやり方と、一人一人の個性を伸ばしていける新しいピアノレッスンでありたいです。

オススメ記事

  • 3月4月はお試しレッスンを休止いたします3月4月はお試しレッスンを休止いたします いつもホームページをご覧くださり誠にありがとうございます。 年度末は進級に伴うレッスンスケジュール調整などもありレッスン枠が確定しませんのでお試しレッスンはお休みしていま […]
  • サンマートにてサンマートにて レッスン部屋の物ではないけど、ホワイトボードを作りました。 それに便乗して黒板もリメイク。 大きさなど、気に入ったホワイトボードがなくて何で […]
  • 懐かしい光景懐かしい光景 レッスン休講のため祝日もレッスン日だった先週、お休みだからと、姉妹ちゃんとママ3人でレッスンに来てくださいました。 「この光景久しぶり〜懐かしい♡」 普段は一人で来ている姉妹 […]
  • 弾き納め弾き納め 2022年弾き納めは 冬休みの練習を頑張ってくれている ◯◯ちゃんや◯◯ちゃんに練習用動画を送信♪   『先生どうしてうまく出来ません』って。 レッス […]
  • スペシャリストティーチャーズミーティングin東京スペシャリストティーチャーズミーティングin東京 先月、お招きを受けまして♡   『スペシャリストティーチャーズミーティング』に 参加させていただきました♪ (行く前は全員検査結果陰性の報告 […]
  • このエントリーをはてなブックマークに追加