メニューを開く

TOPICS

日々の出来事やお知らせ、レッスンのことについて
2021年12月23日 イベント

親子連弾がステキなクリスマス会

リトミッククリスマスパーティが終わった午後はピアノ個人レッスンのクリスマス会を開催しました。

小学生以下の生徒さんは親子参加です。

テーマは「親子連弾♪をしよう」

ジングルベル、トルコ行進曲をそれぞれママと連弾。

同じ曲でも個性が楽しめる演奏になりました。

年齢と経験に合わせてそれぞれの演奏が息ぴったり。

みなさん愛情たっぷりの親子連弾でした。

先生との連弾は、すずの音やトナカイの足音を交代で弾くピアノ連弾♪

輝くツリーのお星様はキラキラ星をみんなで弾いて連弾リレーをしました。

ヨーロッパのクリスマスの定番「くるみ割り人形」の音楽に合わせてスカーフを振ってみたり、

リトミックレッスンでやっている「おしゃべり絵本リトミック」もしました。

みんなレッスンでやっていたので、絵本にくぎづけでした♡

今回はクリスマス会に参加してくださった未就園児の親子さんだけだったので、

来年は他の生徒さんにも親子連弾の機会を作りたいと思っています。

いつもご協力してくださる保護者の皆様本当にありがとうございます。

オススメ記事

  • みんな大好きソルフェージュ♪みんな大好きソルフェージュ♪ ソルフェージュとは…… 「楽譜を読み取るための訓練❗️」 質問された時はそう答えています。 ピアノだけでなく楽器の演奏には「ソルフェージュ力」が必要。 継続して訓練していく […]
  • レッスンだよりぴあののねいろレッスンだよりぴあののねいろ これまで『今月のテーマ』として皆さんにお配りしていたお手紙をレッスンだよりにリニューアルします✨ 子供たちが読んでも楽しめる内容にしたいと思っています♪ […]
  • ピアノの先生のリトミックレッスンピアノの先生のリトミックレッスン 高宮駅すぐ!ピアノの先生がする「うたと絵本のリトミック」では月に2回の未就園児さんの親子レッスンをしています。 本日のリトミックレッスンは、先生が試作したお面のような「り […]
  • 幼児期から習い始めるピアノのレッスンで大切にしていること幼児期から習い始めるピアノのレッスンで大切にしていること 3〜5歳のお子様のレッスンでは、いい音を聴き分けられる耳を作ることや指・腕の使い方、楽譜や鍵盤のことをよく知ることが大切です。  ピアノ演奏に必要な1つ1つの要素は幼 […]
  • 自分の力でピアノを弾くために自分の力でピアノを弾くために ある保護者の方とのお話の中で「気がついたら自然と読みながら弾けるようになっていたからどうやって楽譜を読めるようになったのか…。」とお聞きしたことがあります。 低学年の頃でしょう […]
「お試しレッスン」お申込みはコチラ