良いフォーム&良いタッチ
2016年09月21日
生徒さんたちのレッスン
弾いていると…
「あれれ?他のお指はどこへいっちゃった?」
弾いている指以外の「お指たち」がいい形でないこと、結構あります。
次の音を弾く準備が出来てないためにミスタッチになったり、流れが止まってしまったり…。
そこで、生徒さん(年長さん)に最近取り組んでもらっているのが、これ。
(こちらはちょっと間隔が失敗作。きちんとしたものは生徒さんが持って帰ってます)
ここに5指を乗せて理想的なフォームを確認しています⭐︎
いろんなレッスングッズは「購入したもの」もあれば「手作りのもの」「その辺にあるものを使って」など、いろいろです。
特に導入期のお子さんによく使っています。
最近ではこんな便利な本までありますよ〜⭐︎
オススメ記事
ピアノを弾いて鍛える右脳と左脳 先日の勉強会の中で大変興味深いお話を聞きました。
ピアノは右脳に働きかけると思っていたけれど、内容によって右脳と左脳を使い分けているそうです。
《右脳の働き》
[…]
200問突破!ピアノレッスンでコツコツと。 こちらはソルフェージュのカードです。
生徒さんは、毎回のレッスンで、1問〜3問ほど課題をこなしたら課題の番号を記入しています。
スタンプが押してあるので「7枚目のカードが全部終 […]
譜読みがスラスラっと 譜読みのコツで子供たちによく言っているのが「目印音」です。
色んな高さの「ド」を目印として覚えることで近くの音をすぐに読めるように促しています。
他にもコツはありますが、大譜 […]
新テキストへ 年長さんの男の子。
先週、前のテキストがすべて終わって新しいテキストへ入りました。
これからは両手別々の動きをしたり色んな「調」が出てきたり、さらに音楽が広がります。
レッ […]
習い始めて3ヶ月(なのに…) 「ただいま〜♪」と帰宅したらママのお顔も見ずに(?)ピアノへ向かうこともあるという女の子。
こーんなにピアノがすきになってくれて本当に嬉しいです💓
弾くのが大 […]