習い始めて3ヵ月年中さん
2017年01月24日
生徒さんたちのレッスン
こちらで習い始めて3ヵ月がたちました。ピアノ経験は合わせて8ヵ月ほど。
ハ短調の和音を聴いて「ベートーベン?」と(運命のことかな?)気になったり、手や指の形がしっかりとして左右の受け渡しがとても上手。
レッスンではお部屋のあちらこちらに気がいってしまって脱線することもありますが、たくさんの才能が眠っているお子様。
今は楽しく音楽と向き合いながら秘めている才能を育てています。
レッスン中、ピアノの前に真っ直ぐ座っていなくても出来ることはたくさんあります。
その子の反応・動作・発言に合わせて即興演奏のように進むこともあるピアノのレッスン。
子供目線の興味や好奇心は大人には都合の悪いことのように思えますが、その中に子供ならではの感性を感じることがあります。
様々な状況からレッスンにつなげたり自然と集中力が続くように、未来の「ピアノ弾きの姿」を目指して「出来た!」を積み重ねていますよ⭐︎
オススメ記事
今年のイベントふりかえり
今年はコロナ禍の中、特に頭を悩ませたのが発表会などのイベントでした。
私のお教室では発表会の他にお楽しみ会やハロウィン企画にクリスマス会など生徒さんたちのモチベーションア […]
良いフォーム&良いタッチ 弾いていると…
「あれれ?他のお指はどこへいっちゃった?」
弾いている指以外の「お指たち」がいい形でないこと、結構あります。
次の音を弾く準備が出来てないためにミスタッチに […]
みんなの楽譜の買い出し
なんじゃこりゃ〜
( )がいっぱいだぁ〜
◯◯ちゃんの次のワークブックです。
( ̄◇ ̄;)
譜読みが大好きで私のお教室で◯◯ちゃんだけこのシリ […]
発表会の曲を選んでいます 9月より高学年の生徒さんから順に発表会の曲を選んでいます。
用意した曲を3~4曲聴いてもらい、どれを選んでくれるか…?!
選んだ曲でその子の好みや個性が分かるのも楽しみです♪ […]
ソルフェージュってなぁに? 「ソルフェージュ力」があると楽譜をすぐに読み取れ、どのように演奏していいかがすぐに理解でき、歌うように表情豊かな演奏が出来ます。
レッスンに慣れてきたら「譜読み」「リズム」「階 […]