習い始めて2年半の6年生

2018年06月14日 生徒さんたちのレッスン

3年生後半からのスタートでしたが駆け抜けてきた◯◯ちゃん。

習い始めた時は、とにかく嬉しくって楽しくって、学校から帰ってすぐピアノを弾くこともあったそうです。

ピアノを習い始めてから毎日の生活がウキウキしている様子だと聞いていました。

とにかく弾くのが大好きな生徒さん。

『練習する』というより、好きだから弾くという感じです。

なので、レッスンでもどんどん弾かせて色んな曲にチャレンジさせました。

ずっと課題だったのが『譜読み』。

聴いて覚えて弾くことも多いので、譜読みには時間がかかります。

聴いたらすぐに弾けてしまうのが◯◯ちゃんの凄いところなので『少々読めなくても良し』としながら進めてきました。

だけど、譜読みはあきらめず、簡単な曲や楽譜を初見で弾いたり、一音だけ読んだり、譜読みする時にヒントを与えたり、いろんな方法で少しずつ教え、少し前にはグレード試験で腕試し。

譜を初見で読まなければならない初見演奏のテストが心配でしたが、課題を練習しながら力がつき、よく読めるようになりました。

最近は自分で譜を読んでしっかり練習してこられます。

他にも、発表会にピアノコンクール、学校では代表で伴奏を弾いたり、ピアノを始めていろんな経験ができました。

ソナチネに入って、これからが本格的なピアノ演奏を始めるスタートです。

たくさんの名曲にチャレンジして欲しいと思います。

オススメ記事

  • 緊張がほぐれてきたお試し期間の弟くん緊張がほぐれてきたお試し期間の弟くん 来月からレッスン開始される生徒さんの弟くん。 少し前からお兄ちゃんのレッスンに付き添ってレッスン開始に向けて気持ちを高めています。 お試しレッスンはせずに「すぐにレッ […]
  • クリスマスピアノパーティーでよみきかせクリスマスピアノパーティーでよみきかせ 恒例のよみ聴かせ。 今年は前振りで「この絵本の中にみんなも出てくるよ~!セリフもあるから、このセリフかなぁ…?と思ったら大きな声で言ってね」とお話ししていました。 みんなキョ […]
  • 先生のレッスン方針は何ですか先生のレッスン方針は何ですか 毎日のレッスンと、教室ブログの更新、ホームページに熱く語ったレッスン方針を記載しているので、普段改めてたずねられても言葉がすぐに出てこないこともあります。 それは、一言では言い […]
  • 客席でのマナー客席でのマナー ステージマナーの練習をした後に子供たちに伝えていること… 自分が弾き終わって「終わり」ではなく、演奏を聴いてもらえるように一言付け加えています⭐︎ 「自分の番が終わったら人の […]
  • 人形劇でピアノ演奏人形劇でピアノ演奏 来月ママさん人形劇サークルでピアノ演奏をします。 劇中での効果音やBGMを人形の動きやお話の進行に合わせて生演奏します。 ピアノの発表会と日程が近くバタバタしておりま […]
  • このエントリーをはてなブックマークに追加