緊張感をもって楽しんで弾けるといいな

2017年06月10日 ブログ

本番のお辞儀の練習が始まるとみんなちょっと身が引き締まってきます。

『いよいよだ❗️』

『いつもより練習しなくちゃ❗️』

保護者の方も「大丈夫かな…うちの子」とドキドキ。

本番では見ている先生や保護者の方々のほうが緊張していることもありますよ。

「先生でも緊張するんですか?」

もちろんです❗️

先生になったからこそ緊張が倍増したような気さえします。

子供の頃は弾けるようになったら意識せずに暗譜も出来ていて、それをステージで練習通りに弾いて…と。

それが当たり前の流れでした。

だけど大人になってからは、演奏中にいらぬ感情や雑念が入るともうバランスを崩し…。

『失敗は許されぬ』

『うまく弾きたい』

完璧を貪欲に求めると緊張が増しますが、全くの緊張なしもダラけてダメ。

適度な緊張感をもって集中するという微妙なラインで弾けるのが理想です。

ある保護者の方より「うちの子緊張するとお腹が痛くなったりするんです」とお聞きしましたが…

「大丈夫です❗️」

これから本番に向けて、レッスン中に緊張感を持って弾く練習をします。

そして、今年は「ひきあい会」を2回開催⭐︎

子供たちに「人前で弾くこと=楽しむこと」を伝えられたらいいなぁと思っています。

オススメ記事

  • 保護者の皆様からのメッセージに励まされます保護者の皆様からのメッセージに励まされます 先週から今週にかけて年内最後のレッスン日です。 今年は世界中の人が特別な年でしたね。 私もたくさんのことを悩みましたが「生徒さんたちの学びを止めたくない」「不都合な […]
  • うたと絵本のリトミック体験会のお知らせうたと絵本のリトミック体験会のお知らせ 私のピアノ教室では、ピアノを弾いて心が穏やかに、豊かな人生を送れるようにと願っておられる保護者の方とお子さん方がお稽古に来てくださっているように思えます。 そん […]
  • 人前で演奏すること人前で演奏すること 先日地域の方が主催するふれあいカフェにてピアノ演奏をしてきました。 いつもお世話になっている地域の方々に恩返しが出来たらと思って時々伺っています。 今回は2年8ヶ月 […]
  • 今年も七夕レッスンやっています今年も七夕レッスンやっています 今年も笹を準備しました! みんなに願いごとを書いてもらって、七夕レッスン。 前の週から「ねがいごとを考えててね」「七夕のお飾り作ってきていいよ」と告知していたので、 […]
  • 3人で6手連弾初顔合わせ3人で6手連弾初顔合わせ 発表会で6手連弾をする生徒さん。 それぞれが個人レッスンで自分のパートを弾けるようになってきたので発表会に向けて合わせてみることにしました。 3人とも「お友達との連弾」も「6 […]
  • このエントリーをはてなブックマークに追加