メニューを開く

TOPICS

日々の出来事やお知らせ、レッスンのことについて
2023年05月21日 生徒さんたちのレッスン

身についた自分の力で

習い始めてあと数ヶ月で1年になる年長さん

 

レッスンではおふざけしたり
甘えちゃったり
他のことが気になったり…

 

 

だけど

 

先生には見えていましたよ

ホントは

 

出来る子なのです

(よく聴いている・楽譜を見る観察力)

 

 

でも今はその時期じゃないだけ

 

 

いつかすべてが
合致する時まで待っていました

(理解力・思考力・集中力)

 

パパとママにも
「たくさん種まきしているから待ってください」と
ご理解いただきありがたいです

 

 

そして

ついに

 

 

そのやる気のスイッチが入る瞬間を
見てもらえました!

 

 

いい姿勢で
音符目で追いながら
お指がスラスラ〜♪

 

 

やらされてるのではなく
自分でやりたくて
きれいに弾きたくて

 

ママに見てもらいたくて♡

 

 

『ママの前で最後に発表会ごっこね』

 

 

外で待っているママを
呼びに行くのも嬉しそう♡

 

(ママと話合って最近は後半だけママ同席)

 

 

集中して
自分の力で

 

 

こう奏でたい想いを持って
弾いている姿を見た時は

 

 

先生もママも感動しました

 

ここまで来たらあとは
スイスイ♪

 

 

自ら奏でる楽しさで
いっぱいになります♡

オススメ記事

  • 進化してきたピアノレッスン進化してきたピアノレッスン ピアノを教え始めた新米講師の頃は今のようなレッスンスタイルでありませんでした。 今のレッスンはこれまでの経験から少しずつ生まれて積み重ねて試行錯誤を繰り返したものです。 そし […]
  • 発表会の曲に挑む発表会の曲に挑む 発表会の曲を選択する時に思うことの一つに「その曲を弾きこなした後に大きく上達していてほしい」という思いがあります。 発表会が終わって普段のテキストに戻った時に「あれ?何だかこの […]
  • どうやってこの部屋にピアノ入れたんですかどうやってこの部屋にピアノ入れたんですか 小さなレッスン部屋にめいいっぱい面積を取って入っているグランドピアノ。 時々保護者の方や初めて来られた方から「どうやっていれたんですか?!」と聞かれます。 私は、子 […]
  • 育てにくくてもピアノは習えます育てにくくてもピアノは習えます ◎育てにくいなぁ ◎イヤイヤばかり ◎時間通り動けない ◎言い出したらきかない 子育て中、一度は心当たりが。 […]
  • 令和になったタイミングでふりかえる音楽史令和になったタイミングでふりかえる音楽史 ピアノの生徒さんの中には音楽史や作曲家についてすごく興味を持っているお子さんがいます。 レッスンでは弾くことだけでなく、音楽の雑学や知識も教えているので、これまでに音楽史を取り […]
「お試しレッスン」お申込みはコチラ