メニューを開く

TOPICS

日々の出来事やお知らせ、レッスンのことについて
2019年02月24日 ブログ

母親の耳も育つピアノのレッスン

私の母はピアノが弾けません。

楽譜も読めません。

(もちろん父もです)

ですが、びっくりなことに子供に(私に)ピアノを習わせ、子供が(私が)ずっとピアノをやめずに、今もなおピアノ教室に通っているから(師匠のレッスンをたまに受けている)、母の聴く耳が育ち、母はピアノが弾けないけど聴く耳だけは肥えているのです。

(昔はよく一緒にピアノリサイタルやオペラに行きました)

先日の久しぶりに私の演奏を聴いた母は、すぐに翌朝ダメ出しの電話。

高音が響きにくいとか、選曲に関することや、私が反省していた点をズバリ言い当て、それはもう専門家のように図星をついたダメ出し色々でした。

よく「私は(母親は)ピアノ弾けないけど大丈夫ですか?」と生徒さんの保護者の方から聞かれますが、まったく問題ありません!

むしろ、弾けない方、楽譜が分からない方のほうが、聴いたままの印象でアドバイスをくれたり、子供と一緒に耳が育っていくので音楽そのものへの研ぎ澄まされた感覚があるのではないかと思います。

先日もある生徒さんのママ(ピアノ未経験)「深みが出てきたような」とレッスンから帰ってきた後のお子さんの演奏を聴いて思ったそうです。

こんな、わずかな変化を聴き取ってお子さんに声をかけるだけでいいのです。

私は、今まで、母に100点満点を告げられた事はないと思います。

大人になってピアノ講師としてお仕事しだしてもなお、細かいミスや、ミスはなくても演奏中に心が動揺したために乱れたちょっとしたテンポの変化などなど、すぐに見抜かれてしいます。

数年前に病に倒れ、一時は意識不明になった母。

数年ぶりに演奏を聴いたのに、聴く耳が健在だったのには驚きです。

この人にダメ出しされないように練習せねば!と意気込んでしまいます。

娘の演奏を聴いて、娘だから容赦なく普通に感想を言ってただけの母。

実は、その思うがままの感想が子供を(私を)育てていたのかと思うと、偉大な母に感謝です。

オススメ記事

  • モニターレッスンをさせていただきましたモニターレッスンをさせていただきました 来年、未就園児のお子様のためのレッスンをスタートさせるにあたって生徒さんの妹ちゃん弟くんにお願いしてモニターレッスンをさせていただきました。 私は、年少さんより前の年齢の方 […]
  • 10月はハロウィンシール10月はハロウィンシール 10月に入ってからハロウィンシールを使っています。 シール貼りはただのお楽しみだけじゃなくいろんな効果があります。 小さい子は「はがす→ピッタリはる」が指先のトレーニングに。 […]
  • 夏の「絵本よみきかせ」夏の「絵本よみきかせ」 「音楽がもつイメージ」をふくらませていけるように小さなお子様の「プレ・レッスン」や幼児のレッスンでのお楽しみとして「絵本」を取り入れています。 音を聴いてイメージがわいてく […]
  • 左手レッスンでどんどん予習左手レッスンでどんどん予習 右手を骨折中の◯◯ちゃん。 骨折の前の週は打撲で動かせなかったので、片手レッスンになって3週目です。 左手でどんどん次の曲を予習。 ソルフェージュは手が使えな […]
  • 久しぶりに会う中学生久しぶりに会う中学生 2学期、9月頃にレッスンに来てからずっとお休みしていた生徒さん。 中学生になって月2回のレッスンで続けることにしていたけどそれでも無理で…。 2学期はスケジュールが合わずやっ […]
「お試しレッスン」お申込みはコチラ