メニューを開く

TOPICS

日々の出来事やお知らせ、レッスンのことについて
2017年11月08日 生徒さんたちのレッスン

次は何を弾こうかな中学生のレパートリー

中学生は基本のテクニック教本を進めながら、自分のペースや好みに合わせた曲集を弾いたり、一曲ずつその都度選んだりしています。

◎定番の教本進めている子

◎難易度の高いクラシック曲に挑戦

◎ポピュラー曲が好きな子

◎好きなアーティストの曲

◎映画音楽やゲーム音楽

◎ディズニーやジブリ

など。

ここまでピアノを続けてきたからこそ自分の好きな音楽をピアノで奏でて楽しむことが出来ます✨

先日のレッスンでいつも「次はこれを弾きたいです」と楽譜を持参していた生徒さんですが、今回次に弾きたい曲が決まってないとのこと。

そこで、たくさん楽譜出してきて一緒に曲選びをしました。

しばらくポピュラー系の曲が続いたので私の押しはクラシック♪

だけど、他にもポピュラーやジャス風の曲、サラッと弾ける小品など「どれがいいかな~」と。

忙しい中学生、ピアノだけに没頭している時間などありません。

なので、時間をかけて向き合える曲や自分が『聴いて・弾いて』心地よい曲を。

これまで教えてきた中高生の生徒さんを見ていると、皆さんピアノへの向き合い方が小学生の頃から変化してくるように思えます。

小さい頃はピアノ=「練習」というイメージだったのが、大きくなるにつれて、ピアノ=「弾きたいから弾く」という位置づけになってきます。

練習の量でなく、音楽を楽しむ時間を持つことで育まれる心の豊かさをこれからも大切にしてほしいです♪

オススメ記事

  • 小学生グループレッスンは縁日気分で水遊び小学生グループレッスンは縁日気分で水遊び 夏のレッスンは「ゆかたでおいで!」と呼びかけています♪ グループレッスンは先生もゆかたでお出迎え♡ グループレッスンが始まる前に、演奏の順番決めはボートレースで決め […]
  • 楽譜からうかがえるピアノへ向かう姿勢楽譜からうかがえるピアノへ向かう姿勢 中学生の生徒さんは秋の& […]
  • 音楽かるたでおんぷ名人になろう音楽かるたでおんぷ名人になろう 新年のレッスンはおんぷかるたではじまります。 今年はレベル1からレベル5まで準備しました。 3歳ちゃんから6年生までみんなやりますよ♪ 「冬休みはずっとお泊まりで何にも弾い […]
  • 一つのことを続けることは…一つのことを続けることは… 『ピアノは趣味』 と本人は言ってるけど すごいレベルまできた『趣味』です♪ 小学生の頃からのお付き合いの高校生 どこまで極めるのかしら… まだまだ伸びしろがあって楽しみ […]
  • 学校でピアノを活かす学校でピアノを活かす とても嬉しいお話です⭐︎⭐︎⭐︎ 小学生の生徒さんが、学校のお別れ会でピアノを弾くそう❗️ でも、代表で「歌の伴奏」や「合奏で弾くピアノ」ではありません。 お別れ会のクイズ […]
「お試しレッスン」お申込みはコチラ