楽典問題集で知識が豊富に

2020年05月17日 ピアノテキスト

レッスン休講になる前に更新しようと思っていたブログ。

3月に中学生の生徒さんに新しいワークを購入しました。

レッスン休講前に渡すことが出来たので中を読んでくれているはず♡

子ども向け音楽ドリルから始まり、音楽の知識を勉強するワーク、少し進んだワークなどを終了し、基本的な知識は理解出来ています。

そこで、次はどれにしようかなと見つけたのがさらに細かく楽典の内容をしっかりお勉強出来る問題集。

普段◯◯ちゃんが弾いている曲の中でも楽典の知識を持って取り組むと、テクニック的に難しくなっただけではなく楽譜の中からたくさんのことが見えてくるのです。

形式、和声進行、作曲法、音楽史など、奥が深く、知識を得ると一曲の中からたくさんのことが読み取れ、ますます楽しく楽曲と向き合えます。

◯◯ちゃんは中学生になってからは「(教室に)置きドリル」してます。

学校の荷物も増えそうだからと◯◯ちゃんからの意向でそうすることにしました。

筆記は、塾も忙しくなったのでレッスンに来た時にだけ少しずつ問題を解いていましたが、気がついたら終わっていました。

これだけ見るとすごそうな問題をバリバリやっている!と思いますが、負担なくレッスンを続けています。

音楽を「癒しとして」「元気の源として」長く続けて欲しいです。

 

オススメ記事

  • ピアノを卒業してもピアノで活躍音楽大好きピアノを卒業してもピアノで活躍音楽大好き 11月もあっという間に過ぎてしまいました。 今年を振り返ると、今年はピアノのレッスンを終えた元生徒さんたちの活躍と再会がとても嬉しい年でした。 3月の発表会前、兄弟との連弾で […]
  • 得意を伸ばすと苦手も伸びる得意を伸ばすと苦手も伸びる 『得意=好きなこと』を褒めて伸ばす効果は絶大! 『苦手=嫌いなこと』を鍛えるより『得意=好きなこと』をぐんぐん伸ばすことが近道という方針です♡ ^_^ 《当教 […]
  • こんな時代だからこそこんな時代だからこそ 先日立ち寄った楽器店にこんな本が!? 『A […]
  • レッスン復帰年中さんレッスン復帰年中さん 夏休み前からお休みしていた生徒さんが9月からレッスンを復帰しました。 少しの間レッスンから離れていたので『ピアノのレッスンのこと忘れてないかなぁ』『恥ずかしくてモジモジかなぁ』 […]
  • お試しレッスン小学1年生お試しレッスン小学1年生 レッスン枠の空きが出るまでお待ちいただいておりました女の子のお試しレッスンをさせていただきました。 (※レッスン空き時間が少し出来ましたので、4月よりお休みしていたお試しレ […]
  • このエントリーをはてなブックマークに追加