メニューを開く

TOPICS

日々の出来事やお知らせ、レッスンのことについて
2019年01月12日 ブログ

楽しい音楽活動してきました

今週は、手作りの人形劇や影絵を子どもたちの前で公演しているママさん活動のお手伝いに行ってきました。

絵本の文章をセリフやナレーターに書きかえて台本から手作り。

台本によって少し演出も違ったりするので、その時のママたちのイメージをヒヤリングしながら、即興やアレンジでオリジナルの音楽やBGM、効果音をピアノで弾いていました。

現在はピアノは別の方が担当しているので、ピアノのプロでなくてもイメージや感性だけで弾けちゃうような音にアレンジします。

「チャイナ風の音楽で」

「牛がのっしのっしな音」

「うさぎかぴょっこりの音」

「けんかしている音」

「御殿の神様のテーマ」

みなさんに出してもらったキーワードからその場で無茶ぶりのようにも思えるけどみなさんの想いと感性が素晴らしいので、音や音楽が湧いてきます。

イメージに合った音をたくさん提案し、気に入ったものは動画に撮ったり、みなさんカタカナで音符をメモされてました。

少しずつ、そして最後にはどんどんイメージがかたまり、音楽があふれきてママたちのイメージとマッチし、終わる時には「あーー楽しかった!!」って。

来週は考えた音楽がほんとにマッチしているか見学に行ってきます。

楽しみです♪

オススメ記事

  • ハロウィンレッスンはひろげてつかんでハロウィンレッスンはひろげてつかんで 和音をしっかりとつかんだり、分散和音の演奏では指の間がしっかり広がると良いでしょう。 柔軟なお指は『曲の表現』や『完成度』に影響します。 指のあいだを広げよう❗️きりかぶにタ […]
  • クリスマスピアノパーティ開催クリスマスピアノパーティ開催 小学生の生徒さん、習っていないけど興味のある兄弟児さん、この日でピアノをご卒業の生徒さんなど、15名のお子様が参加してくれました⭐︎ 1みんなで歌おう・ひこう […]
  • 発表会の曲選んでます発表会の曲選んでます ピアノの発表会へ向けて曲選びを開始しています。 難易度の高い曲を弾く生徒さんや、高学年の子は少し早めに決め、小さな生徒さんや習い始めたばかりの生徒さんはもう少しレッスンが進んで […]
  • 音楽鑑賞と拍子とフレーズの表現音楽鑑賞と拍子とフレーズの表現 新年の初レッスンは『音楽かるた』と『音楽鑑賞』をしています。 クリスマスにお正月、子どもたちのワクワクがたくさんあった冬休みだからピアノの練習からは遠ざかっていた子も多いはず。 […]
  • ピアノが好きな気持ちを見守るピアノが好きな気持ちを見守る 昨年秋、発表会の参加を迷っていたママ。 発表会参加だけだなく、レッスンの継続も悩んでおられるようでしたが… だけど最近は見違えるほどにぐんぐん上達しています […]
「お試しレッスン」お申込みはコチラ