朝一のレッスン
2016年04月18日
ブログ
今日1番のレッスンは高校生。
本日代休だそうでレッスンすることになりました。まずはじめに、学校で担当することになった合唱の伴奏を練習。
中学でも3年間伴奏を担当してきた子。高校では1年時のみあるそうです。
中高の合唱曲は歌詞もメロディも伴奏も未来に向けて前向きになれるような楽曲が多いので元気と勇気をもらえます。
週末…
福岡の揺れはおちつきましたが、熊本在住の友人のことを考えると気持ちが落ち着かず、テレビ映像で現地の様子を見るたびに落ち込んでいましたが、今日合唱曲を聴いて少し元気が出てきました。
それに、とてもピアノ弾くのがとても大好きな子❗️
レッスンでは「モーツァルトのソナタ」「ショパンの革命」「ハノン」そして次回からバッハもします。
高校生の生徒さんのしっかりとした演奏は落ち込んでいた気分を晴れ晴れとさせてくれました⭐︎
こちらは普通の生活ができるのだから落ち込んではいられません。
何か出来るわけではないけど、何か出来ることがあるのではないかと考えながら祈るばかりです。
オススメ記事
先生だけには見えている力と才能 この春からレッスンを始めた小さい生徒ちゃんたち。
まだレッスンを開始して数回のレッスンです。
だけど、この少しの期間でも出来るようになったことがたくさんあります。
「小さな […]
一つ一つのお言葉が心に響きました 発表会のご感想をいただき
4月、また原点に立ち返り新年度も気持ち新たに
皆さんと音楽を楽しみたいと思います♡
発表会はピアノの成果を発表するだけでなく
& […]
アレンジ楽譜で調号5つでも大丈夫 先月発表会が終わった大人の生徒さん。
次はポピュラー曲へ取り組んでいらっしゃいます。
最後の部分が転調して(調が変わること)…ひぇ~フラット5つ。
今日のレッスンで、とりあ […]
読み「聴かせ」です♪ 絵本の「読み聞かせ」ではなく絵本の「読み聴かせ」です。
ピアノでBGMを弾きながら「読み聞かせ」をしています。
クリスマス会で、ピアノを使って普段出来ないようなことをしたいと […]
ピアノを習うと大人になって役に立つ 「音符」といういろんな記号や決まりを覚えて指を動かすピアノの演奏。
指を動かしながら「音色」「フレーズ」「曲想」「強弱」など、様々なことを考え、演奏中は「次にどうしたら良いか」 […]