普段やらないようなことで集中力を高めよう

2018年05月18日 ブログ

ゴールデンウィークが終わって、いきなり夏が来たような暑さですね。

そこに、運動会の練習も始まって、グッタリしてレッスンに来る子や、集中力が途切れてしまった時には、普段やらないようないろんなことをしています。

真似して作った音符のエレベーター。黒丸は上下に動きます。

高学年や大きい子もたまにはシートを使ったり

小さい子の絵本には仕掛けをつくりました

前から作りたかった『にじのはし』

置いているだけで女の子からは「かわいい~」と声援が。(これもレッスングッズです)

新1年生も頑張っています。

ちょっと気分転換するだけでテキストの練習も頑張れますよ。

ピアノレッスンでみんなを応援しています♪

オススメ記事

  • 客席でのマナー客席でのマナー ステージマナーの練習をした後に子供たちに伝えていること… 自分が弾き終わって「終わり」ではなく、演奏を聴いてもらえるように一言付け加えています⭐︎ 「自分の番が終わったら人の […]
  • 時間の使い方が上手な中学生生徒さん時間の使い方が上手な中学生生徒さん 音楽検定試験を控えた生徒さん。 今回受験するにあたって、コツコツとしっかり試験の準備をしてきました。 中学生になると部活もあり、小学生の頃のように自宅での練習時間はも確保しに […]
  • やらなきゃ分からなかったことやらなきゃ分からなかったこと ピアノのオンラインレッスンを始めた時「なかなか楽しいじゃん♪」と思ったのが最初の感想です。 ずっと会えなくなるはずの生徒さんたちとお顔を合わせられたことは何よりも嬉しいこ […]
  • 習い始めて1年(年長さん男の子)習い始めて1年(年長さん男の子) お月謝袋がいっぱいになって新しくなります。 そう、一年が経ちました✨ 習い始めた時は年中さん。 初めてのレッスン翌月には小学生ばかり集まっていたクリスマス会にも堂々と参加❗ […]
  • ちょっと一息ハロウィンレッスンちょっと一息ハロウィンレッスン 今月はハロウィンのテーマでレッスンしています。 ピアノをコチョコチョしたり、指広げしたり、ぼうしをかぶってみたり、ハロウィン合格シールを貼ったら面白いことが?! 教 […]
  • このエントリーをはてなブックマークに追加