メニューを開く

TOPICS

日々の出来事やお知らせ、レッスンのことについて
2017年04月07日 生徒さんたちのレッスン

新2年生男の子 習い始めて1年

ちょうど1年が経ちました。

昨年4月のことを振り返ってみると…入学してから学校生活に慣れるまでは疲れたご様子でレッスンに来たり、自分のレッスンが終わってお兄ちゃんのレッスンを待っている間は即お昼寝。

5月の運動会頃から気候が暖かくなっていくとさらに疲れが…❗️

そこで、1学期は『蓄えるレッスン』ですすめていました。

『蓄えるレッスン』(私の中で勝手に使っている言葉)とはテキストをどんどん進もうとせずに音楽力を蓄えながら気候が良くなる秋頃までのんびりとすすむことです。

秋頃には学校にも慣れ、レッスンにも慣れ、過ごしやすい気候になってくると自然と進むペースも早くなってきました。

そして、1年が経ち気がついたら2冊ピアノ教材も終了し、左手伴奏でメロディを弾く両手の曲もスムーズです。

レッスンでは、1人1人のレベルや年齢に合わせてというのはもちろんのこと、その日の体調にも配慮し、気分が乗っている時期に伸ばしていけるようにすすめています。

長く続けていくお稽古ですから長い目でいつも見守っていきたいです。

オススメ記事

  • ここで習う価値ここで習う価値 『楽しいレッスンでピアノが上手になる』という ピアノ教室として当たり前のことにプラスして…   『私のお教室にしかない価値』 『私にしか出来ない […]
  • 「1番難しい」のを選ぶ「1番難しい」のを選ぶ 発表会の曲を決める時、 習い始めの低学年の頃から いつも、 「1番難しいのにします‼️」 「1番難しいのはどれですか⁉️」 3曲ほど選択肢を与えてもいつもこう言う子がい […]
  • 2022年度親子リトミックレッスン2022年度親子リトミックレッスン はじめてのおけいこに音楽のおけいこはいかがですか? グループレッスンは月に2〜3回、5回分のチケットを期限までに使っていただけるチケット制にしま […]
  • プライベートコンサートプライベートコンサート 初めての試みでホールレッスン&プライベートコンサートを開催しました。 生徒さんご家族1組30分ずつホールを貸し切りで、内容は一人一人に合わせて10通りのプログラム […]
  • いつまでもピアノと両立「中高生」いつまでもピアノと両立「中高生」 夏休み、一学期に思うようにレッスンに来れなかった中学生がレッスンに来てくれます❗️ 「来れなかった分を夏休みにまとめてくる子」 「一学期中お休みしていて夏休みに集中特訓で合唱 […]
「お試しレッスン」お申込みはコチラ