メニューを開く

TOPICS

日々の出来事やお知らせ、レッスンのことについて
2019年10月06日 生徒さんたちのレッスン

新しいハーモニーのお勉強

新しい和音の響きにハッとした様子の年中さん。

和音の違いを聴き分ける耳がしっかり育っています♪

新しいハーモニーを、聴かせてみると楽しくていろんな気持ちが芽生えました。

和音のハーモニー感を養う1番はじめのレッスンは、一緒におしゃべりしながら音を聴きます。

たったそれだけのアプローチだけど小さい子のレッスンでは興味・関心へとつながる大切な時間です。

研ぎ澄まされた聴覚はこの年齢だからこそ養えること。

習い始めた年齢にあった教え方と身につく力で「ピアノだいすき」なレッスンを目指しています。

オススメ記事

  • ジングルベルジングルベル 11月に入ってからクリスマス曲をみなさんに渡しています。    クリスマスまで弾いて楽しんだり、おうちでクリスマスの夜に家族の前で弾いたり。ピアノのクリスマ […]
  • ご自宅でのピアノ練習量それぞれご自宅でのピアノ練習量それぞれ 当教室のモットーは 「人と比べない」 「小さなできたを積み重ねる」 「前回より進歩したことを褒める」 生徒さんには「毎日必ず練習する子」もいれば「週に1〜 […]
  • 人前で弾く人前で弾く 子供の頃は何の緊張もなくサラッと弾いてニコっ!として終わっていました。 が……‼️ 大人になるにつれ (先生になってからは特に) 「手が震える」 「ドキドキがおさまらさ […]
  • 日曜日は朝からお勉強日曜日は朝からお勉強 時々、日曜日に勉強会や研修に出かけています。 いろんな予定が重なったのですが、午前は研修へ、午後は自分のレッスンで一日を過ごしました。 自分のレッスンとは、私が定期的に受けて […]
  • 楽譜から読み取ることの大切さ楽譜から読み取ることの大切さ 楽譜から読みとって欲しいことは、 ①音符の高低 5線の「線の上」「線の間」を理解して読んでいく「譜読み」です。  ②音符の長さや休符などのリズム 音の高低が読め […]
「お試しレッスン」お申込みはコチラ