弾けなくなってしまう
2015年11月02日
大人のレッスン
大人の生徒さんからのお悩み…
「現在練習中の曲を弾いていると前に合格した曲が弾けなくなっている…」
頑張って弾けるようになった曲なのに弾けなくなってると残念ですよね。
でも、衰えたり忘れたりするのは子供から大人まで同じことが言えます。
誰にでもその曲の仕上がりがベストな時があります。
1番ベストの状態をずっとキープするのはプロでも難しいのです
その場で停滞するのではなく次の目標に進むことが上達へつながるので過去の曲にとらわれなくてもいいと思います。
特に大人の方は経験に合わせて優しくアレンジされた曲を弾くことも多いです。
過去の曲を、次はレベルを上げたアレンジで取り組むのもいいと思います。
『弾けなくなってしまわないように指慣らしに毎回弾く』
『現在練習中の曲でレベルアップを目指す』
という二本の柱を持ちつつ、
弾けなくなってしまった曲は残念だけど、『その時の勉強のためのレパートリー』として振り返るだけでいいと思います。
また弾きたくなった時は少しおさらいすると出来ますよ。
オススメ記事
心地良くピアノが弾けるピアノレッスン 高校生の頃までピアノ経験がある大人の生徒さん。
子供の頃はお母様が大変厳しく練習!練習!の日々だったそうです。
お聞きすると…、
◉放課後お友達遊ぶのは禁止
◉ピアノの練 […]
大人の生徒様本年もありがとうございました
私のお教室は、子どもさんメインのお教室ですが、お仕事されている大人の生徒さんやお仕事引退された大人の生徒さんも教えています。
大人の生徒さんのレッスンでは「ピアノが大好き […]
いつも素敵な演奏をしてくれる大人の生徒さん
大人の生徒さんたちとのレッスン時間は『子どもちゃんのレッスン』とは違った楽しみがあります。
大人になってもピアノを弾いて心地よくなったり、時には自分を追い込んでみたり、ピ […]
大人の生徒さんのお試しレッスン 昨年より何度かお電話等でやり取りしていた大人の方がお試しレッスンに来てくださいました。
何か趣味を持ちたいけど、全くはじめてのことをするのはハードル高いし、中学までやっていたピ […]
アレンジ楽譜で調号5つでも大丈夫 先月発表会が終わった大人の生徒さん。
次はポピュラー曲へ取り組んでいらっしゃいます。
最後の部分が転調して(調が変わること)…ひぇ~フラット5つ。
今日のレッスンで、とりあ […]