幼児期から習い始めるピアノのレッスンで大切にしていること
2017年03月03日
ピアノ個人レッスンについて
3〜5歳のお子様のレッスンでは、いい音を聴き分けられる耳を作ることや指・腕の使い方、楽譜や鍵盤のことをよく知ることが大切です。
ピアノ演奏に必要な1つ1つの要素は幼児期に身つけてほしい「基礎の基礎」でもあります。
♪歌う(歌心をもって表現する)
♪動く(体・手や腕を正しく使う)
♪見る(楽譜を目で追う・読む)
♪聴く(違いを聴き分ける)
「30分も座っていられないんだけど…」とよく聞きますが、
「お歌」や「音楽に合わせての動き」は椅子から降りてすることもあるし「楽譜のお勉強」は横のテーブルでも出来ます。
「聴くこと」は、耳を澄ましていれば立っていたって座っていたっていいと思っています。
座る時と座らない時のメリハリをつけて。
レッスンが進むと『座る位置や姿勢』について子供と一緒に考えます。
こういう段階を踏まえていることもあり、幼児のピアノレッスンでは「レッスン時間内ずっと座っていること」を小さい頃から強く求めていないのです。
お子様が前向きに取り組める『楽しくあたたかいピアノレッスン』でいつもお出迎えしていますよ⭐︎
オススメ記事
ピアノを習い始める年齢とタイミング 春にはみんなひとつ上の学年へ。
『◉組さん』『◉年生』と呼ばれるだけで不安もあるけど、前向きなパワーがみなぎってくることでしょう。
よく「ピアノはいつから始めたらいいですか? […]
進化してきたピアノレッスン ピアノを教え始めた新米講師の頃は今のようなレッスンスタイルでありませんでした。
今のレッスンはこれまでの経験から少しずつ生まれて積み重ねて試行錯誤を繰り返したものです。
そし […]
ピアノのお稽古への親の関わり方 保護者の皆様には、日頃よりレッスンにご理解とご協力をいただきいつも感謝しております。
◎熱心にご自宅での練習を見てくださっている方
◎お子様のお気持ちを察して遠くから見守って […]
ピアノを習い始めたら準備するもの②『楽器編』 ご自宅での練習楽器には「ピアノ」か「電子ピアノ」をおすすめしています。
自宅に楽器が必要な理由は「習ったことをさらに自分の指に定着させるため」です。
そして、自分の趣味として […]
ピアノを習い始めたら準備するもの①『楽譜編』 ピアノを習い始めたらピアノのテキストをご準備していただきます。
当教室ではこちらで準備した2〜3冊ほどのテキストとノートなどを購入していただいております。
初回2千円〜4千円 […]