メニューを開く

TOPICS

日々の出来事やお知らせ、レッスンのことについて
2017年04月25日 生徒さんたちのレッスン

年長さん習い始めて4ヶ月で身についたこと

ピアノの演奏は、楽譜から「音の高低」「リズム」「指使い」などを読み取り、

左右の手を「交互」または「同時」に動かし、自分の音に耳を傾け…と、たくさんのことをしています。

他にも、姿勢は?手の形は?音の強弱は?

などなど…

脳に良いと言われているだけあってとても複雑なのです。

未就学児を対象にした「ピアノプレレッスン」ではその年齢にあったアプローチと、幼児期にしか育たないことに着目してレッスンしています。

想像力豊かな幼児期。

感覚的なことや直感も大切にしたいので理論的なことを早期に教えないこともちょっとした「こだわり」です。

小さい子が「音楽に向ける純粋な気持ち」「聴いて感じる素直な心」を大切に引き出したいと思っています。

習い始めて4ヶ月の年長さんは楽譜をきちんと目でおいながら音符を読んで、音符の長さも正しく、左右の手を弾き分けて使うことが定着してきました。

声をかけると手の形にまで気を配れるほど。

意識するのではなく感覚的に自然と身についているのがわかります。

重音(二つの音を同時に弾く)にも早々にチャレンジしているのでお母様の方がビックリ。

長く続けていくお稽古だからちょっと遠くの未来を見据えてレッスンプランを立てています。

まず1つ目の大きな目標は「発表会」。

発表会が終わった後にはまたグンと成長していることを見込んでいますよ⭐︎

オススメ記事

  • ハロウィンリトミックハロウィンリトミック 今月はハロウィンの内容で活動しています。 ハロウィンアイテムは黒ねこちゃんに、おばけちゃん、とんがりぼうしとマント。 黒ねこちゃんは夜はひっそりと、昼間はいろんな動 […]
  • ハロウィンパーティにお邪魔してきましたハロウィンパーティにお邪魔してきました 0~2歳児ちゃん親子さんたちがおそろいの子育てサロンのハロウィンパーティに参加してきました。 ピアノのレッスンでも楽しく歌っている「ハロウィンのおたのしみ」というお歌で始まり、 […]
  • 1月〜2月のテーマ1月〜2月のテーマ モーツァルトは「人の体に良い影響を与えてくれる」と言われています。 ◎胎教に良い ◎脳を活性させる ◎頭が良くなる ◎心身のバランスを整える ◎モーツァルトを聴いた農作 […]
  • かけがえのない時間かけがえのない時間 親子リトミックレッスンはママたちにおたずねすると、通常のレッスンを望まれていたので、 真ん中にテーブルを設置して距離を取りながらいつものレッスンをしました。 […]
  • 習い始めて6〜7年習い始めて6〜7年 今日のレッスン後半は、習い始めて6〜7年の女の子たち。 6〜7年、長いようで短いような。 出会った時はみんな小さくてかわいいおててだったのが、 もう身長も抜かれそうな勢い❗ […]
「お試しレッスン」お申込みはコチラ