年少さん年中さんのピアノ個人レッスン
2020年01月17日
ピアノ個人レッスンについて
ピアノの個人レッスンでは、学年差や月齢差の細かいところまで行き届くようにレッスンプランを立てています。
特に年少さん・年中さんのレッスンでは一人一人の能力や性格に合わせて細やかに教えていくことはもちろん、「疲れちゃった」「今日はねむたいなぁ」って気分にも寄り添います♪
楽器の演奏を習得するにあたってはたくさんの項目をお勉強しているから、
(歌う・聴く・読む・弾く・書く・イメージする・表現するなど)
遅い早いではなく、たくさんのことがバランスよく伸びていくように、それぞれの良い所と今後の課題をうまく投げかけながらすすめています。
大切にしていることは「この年齢だからこそ育むことが出来ること」を教えたいということ。
一つ年齢が大きくなったらピンとこないかもしれないから、今の時期に(3歳〜4歳)伝えたておきたいな。
それは、長く続けるためにとても必要なことなんです。
年少さん・年中さん、何歳何カ月から始めても、習い始めた時に合わせた1番良いレッスンをしたいです。
いつも音楽が心を動かすようなレッスンをしたいと思っています。

オススメ記事
子供に練習させる方法(続) 先日練習させるには「リビングにピアノを置くべし」と書きましたが、「勉強する子にさせるならリビングに子供の学習机を置きましょう」とかぶるなぁと思いました。
あるインテリア雑誌では […]
親子リトミックレッスン開始 単発で開催していた親子リトミックレッスンを7月より月2回のレッスンとして新しく開講します。
『うたと絵本のリトミック』
単発のレッスンでは出来ない「積み重ねて定着すること」を […]
ピアノを卒業してもピアノで活躍音楽大好き 11月もあっという間に過ぎてしまいました。
今年を振り返ると、今年はピアノのレッスンを終えた元生徒さんたちの活躍と再会がとても嬉しい年でした。
3月の発表会前、兄弟との連弾で […]
夏の「絵本よみきかせ」 「音楽がもつイメージ」をふくらませていけるように小さなお子様の「プレ・レッスン」や幼児のレッスンでのお楽しみとして「絵本」を取り入れています。
音を聴いてイメージがわいてくると […]
レッスンだよりぴあののねいろ レッスンだよりとしてはじめたのは今年の1月。
それまではレッスンで取り組んでいる『テーマ』のお知らせとしてお配りしていましたが今年から『レッスンだより』としてタイトルもつけて内 […]