年少さんの頃から蓄えた成果

2017年09月13日 生徒さんたちのレッスン

年中さんの女の子は最近『サクサクサク~♪』と曲を進んでいます✨

音符やリズムを正確に読むことが出来て、音符を目で追いながら、手を見なくても指を動かすこと(ブラインドタッチ)が出来ています。

音の聴き取りはもちろん、弾きながら歌うこともできますよ。

お指の関節もしっかりしてきました。

「いわれなくてもひとりでれんしゅうしてるよ」だって❗️✨

それもこれも年少さんの頃の1年間があったからです。

年少さんに上がるひと月前の3月からレッスンをスタート。

プレレッスンでは(特に年少さんは)、じっと座ってピアノを弾くスタイルでなくていいと考えています。

座って弾くことよりも、ピアノを弾くために必要な要素(歌う・動く・見る・聴く)を蓄えることで後のピアノ演奏がスムーズに。

これまで一つ一つ別々にお勉強していた要素が合わさって、自分の力で楽譜を読んで弾くことにつながったみたい⭐︎

自分で理解して弾けるようになると自然とピアノの前に座っていることができます。

楽しくピアノと出会って欲しいというレッスンの想いがしっかり伝わってとても嬉しく思います。

これからも身についた音楽の土台とともにピアノを楽しんでほしいです♪

オススメ記事

  • 楽譜に「書かれていないこと」を読み取る楽譜に「書かれていないこと」を読み取る 心を動かされる演奏は、楽譜に書かれていない「作曲者の想い」をくみ取って「弾き手の個性」で表現されています。 「フォルテ(強く)と書いてあるから強く弾いている」 アレグロ(速く […]
  • 音楽には物語がある、物語にも音楽がある音楽には物語がある、物語にも音楽がある セリフのない子供向けアニメや子供向け番組を見てた時のこと。 主人公は何もセリフをしゃべっていないのに、その感情がバックに流れている音楽で表されていました。 絵本を読んでい […]
  • 音楽と動きと感情をフィットさせて音楽と動きと感情をフィットさせて   2歳ちゃんから5年生までみんな楽しめるプレゼント交換♡   音楽に合わせてまわすだけでなく名曲鑑賞しながら音楽と動き、リズム、テ […]
  • うたと絵本のリトミックうたと絵本のリトミック リトミックのレッスンは「秋のおちば」でリトミック。 ママのおひざのお馬さんに乗ってお散歩に出かけました。 どんぐりに、あかやきいろの落ち葉たち。 秋の音楽に合わせて風の音も […]
  • 親子連弾がステキなクリスマス会親子連弾がステキなクリスマス会 リトミッククリスマスパーティが終わった午後はピアノ個人レッスンのクリスマス会を開催しました。 小学生以下の生徒さんは親子参加です。 テーマは「親子 […]
  • このエントリーをはてなブックマークに追加