メニューを開く

TOPICS

日々の出来事やお知らせ、レッスンのことについて
2017年09月13日 生徒さんたちのレッスン

年少さんの頃から蓄えた成果

年中さんの女の子は最近『サクサクサク~♪』と曲を進んでいます✨

音符やリズムを正確に読むことが出来て、音符を目で追いながら、手を見なくても指を動かすこと(ブラインドタッチ)が出来ています。

音の聴き取りはもちろん、弾きながら歌うこともできますよ。

お指の関節もしっかりしてきました。

「いわれなくてもひとりでれんしゅうしてるよ」だって❗️✨

それもこれも年少さんの頃の1年間があったからです。

年少さんに上がるひと月前の3月からレッスンをスタート。

プレレッスンでは(特に年少さんは)、じっと座ってピアノを弾くスタイルでなくていいと考えています。

座って弾くことよりも、ピアノを弾くために必要な要素(歌う・動く・見る・聴く)を蓄えることで後のピアノ演奏がスムーズに。

これまで一つ一つ別々にお勉強していた要素が合わさって、自分の力で楽譜を読んで弾くことにつながったみたい⭐︎

自分で理解して弾けるようになると自然とピアノの前に座っていることができます。

楽しくピアノと出会って欲しいというレッスンの想いがしっかり伝わってとても嬉しく思います。

これからも身についた音楽の土台とともにピアノを楽しんでほしいです♪

オススメ記事

  • 3人で6手連弾初顔合わせ3人で6手連弾初顔合わせ 発表会で6手連弾をする生徒さん。 それぞれが個人レッスンで自分のパートを弾けるようになってきたので発表会に向けて合わせてみることにしました。 3人とも「お友達との連弾」も「6 […]
  • 合唱コンクール伴奏の季節がやってきた合唱コンクール伴奏の季節がやってきた 久しぶりのレッスンだった中学生。 部活も一段落してレッスンに来てくれました。 次は秋の合唱コンクールに向けて伴奏者オーディションです。 合唱コンクールの本番は秋だけど、伴奏 […]
  • 年長さんのレッスン週末はお父さんデー年長さんのレッスン週末はお父さんデー 最近はお父さんが […]
  • 勤労感謝の日に②勤労感謝の日に② 祝日、ピアノの勉強会に参加してきました。 今回のテーマは「コンクールに関する演奏法・指導法」について。 ●個性が出せる弾き方を提案する ●生徒さんの弾き方を否定しない ●生徒 […]
  • おめでとうを伝えたくておめでとうを伝えたくて 今週は入園式・入学式(がある予定)でした。 横浜へお引越しされた生徒さんは縮小され開催されたそうです。 福岡の人たちはもう少し待っていないといけないから控えめに『お […]
「お試しレッスン」お申込みはコチラ