平成から令和へ
2019年05月03日
ブログ
新しい時代がやってきましたね。
平成時代は私にとって人生の節目がたくさんあった時代でした。
新しい時代、いくら便利な世の中になっても、AIなどがすすんでも、子供たちと接することを機械に任せることはできません。
「心通うレッスン」「感性を育むレッスン」 をこれからも末永く続けていきたいと思っています。

オススメ記事
習い始めて3ヵ月年中さん こちらで習い始めて3ヵ月がたちました。ピアノ経験は合わせて8ヵ月ほど。
ハ短調の和音を聴いて「ベートーベン?」と(運命のことかな?)気になったり、手や指の形がしっかりとして左右 […]
ピアノのレッスンに来ることが大事 お休みも終わり、また通常レッスンが始まります。
夏休み後半のレッスンでの楽しみは、なんと言っても子供達の「こんがり日焼け」と「身長の伸び」。
ちょっと会わないだけでも変化が分 […]
ピアノがつなぐ出会いに感謝いたします 今年はピアノのレッスンをはじめ、親子リトミックレッスンや、演奏活動・子育て支援活動などを通してたくさんの方との出会いがあった一年でした。
音楽がつないでくれたご縁に感謝いたしま […]
初めてのレッスン♪ お兄ちゃんの付き添いに来ていた弟くん。お兄ちゃんのレッスン時間「終わり5分」をもらって「ピアノレッスンを始める準備」をしていました。
今日から自分のレッスンを始めます♪♪
こ […]
はじめがとても肝心なピアノのレッスン はじめてピアノに向かう時
はじめてピアノにふれる時
はじめて楽譜を読むとき
どれもこれも1番最初の導入時期はとても大切です。
その後のピアノ演奏に影響する基礎の基礎。
[…]