小学4年生のお試しレッスン

2017年11月28日 お試しレッスン

ピアノ歴4年になる4年生の男の子。

前のピアノ教室のご事情でレッスンを終えて数ヶ月が経つと、思うように弾けなくなってしまったそうです。

なので、お試しレッスンではピアノを弾く感覚や楽譜を読む感覚を思い出すことから始めました⭐

そして指のトレーニング。

はじめは脳トレのようにピアノを弾かずにいろんなことをやってみました。

ピアノ脳(?)が動き出したところで、ではピアノを弾こう❗️

先生が弾く音もよく聴いて合わせてくれました♪

お母様は「全然練習しないんです…」と「練習」について気にされていましたが、習ったことはしっかりと身についていました⭐︎

習い事は、転居をはじめ、レッスンが終了したタイミングで続けられなくなる方もいます。

とくに個人レッスンは一対一ということもあり先生を変わってまでも…という気持ちになったり、お教室探しも迷われたり、タイミングが合わないと前のレッスンから期間があいてしまうこともあります。

だけど、「まだレッスンを続けたい」「ピアノのレッスンって楽しい」と思えるお気持ちは、ピアノの先生としてとても嬉しいことです。

『レッスンが楽しくて好きだから家での練習も大好き』が理想です✨

だけど『レッスンは楽しくて好きだけど家での練習は少しでいいなぁ…』っていうのもアリなのです⭐︎

練習は大事です。

練習は必要です。

練習したらどんどん弾けるようになります。

練習量は多ければ多いほど良いけど、レッスンが楽しくないのにたくさん練習できるワケないし…

やっぱり、レッスンが楽しいことが一番だと思います❗️

帰りぎわお母様に「楽しそうにしていました♪」とおっしゃっていただけたので良かったです。

ご希望の時間帯は少しお待ちいただきますが今後調整していきたいと思います。

お越しいただきありがとうございました♪

オススメ記事

  • お試しレッスン小4お試しレッスン小4 保育園の頃からピアノを習っている4年生女の子。 ハノンや、教本、曲集、ピアノピース(一曲のみの楽譜)をご持参して来てくださいました。 たくさんのピアノの本やノートを見せていた […]
  • ソルフェージュってなぁに?ソルフェージュってなぁに? 「ソルフェージュ力」があると楽譜をすぐに読み取れ、どのように演奏していいかがすぐに理解でき、歌うように表情豊かな演奏が出来ます。 レッスンに慣れてきたら「譜読み」「リズム」「階 […]
  • 創立記念おめでとうございます創立記念おめでとうございます 保育園の創立記念の催しで鑑賞会に招待していただきました。 こちらの保育園は、これまでピアノを教えた、たくさんの生徒さんたちが通われた保育園です。 〇〇ちゃんや〇〇くん […]
  • 前へ進むことが自信につながることも前へ進むことが自信につながることも 習い始めて2年が経った小学1年生の男の子。 レッスンへの集中力やその日の気分、毎回の様子に合わせて、〇〇くんの好きなことからレッスンは始まります。 最近のお気に入りは指番号の […]
  • ピアノの発表会に向けてピアノの発表会に向けて 今日は午前中に「ピアノ発表会」のミーティングでした。 少し前に大人の生徒さんの発表会は日程が決まり(5月14日に変更されました)、今回は子供達の発表会についての話し合いです […]
  • このエントリーをはてなブックマークに追加