小さいお子様のレッスン準備中①

2018年02月22日 お知らせ育脳レッスン

小さいお子様のレッスンを始めるにあたって色々動いています。

昨年受講してきたピアノdeクボタメソッドもその一つです。

「クボタメソッド」とは脳科学の世界的な権威久保田競先生、夫人のカヨ子先生、主婦の友リトルランドが共同で開発した幼児の脳を育てる育脳メソッドです。

クボタメソッドの理論をベースに柴田直美先生によって考案された『ピアノdeクボタメソッド』はピアノを使って脳のワーキングメモリーを鍛える新しいピアノレッスン。

◎宿題はなし

◎練習しなくていい

◎家にピアノがなくてもいい

ピアノの先生としては驚きのキャッチフレーズですが、ピアノの曲を弾くことが目的ではなく、ピアノを使って取り組む「育脳」が目的のメソッドです。

曲を弾くレッスンが始まる前の2~3歳児さんよりレッスンを開始出来ます。

『細胞同士がシナプスを介してつながって神経回路がふえるのは、2才~3才まで。

前頭前野が発達して脳が大きくなるのは4、5才までです。

それまでに使わなかった神経細胞とシナプスはどんどん消滅していきます。

脳を育てるには、2才、3才からスタートすることが、実はラストチャンスなのです!』

(パンフレットより抜粋)

行動をコントロールするのはすべて前頭前野がかかわっているそうです。

お子様の心と脳が大きく成長する大切な時期に、ピアノの音と共に健やかな成長を見守りながら大切にレッスンしたいと思います。

オススメ記事

  • 親子リトミックは笑顔がこぼれる音楽のじかん親子リトミックは笑顔がこぼれる音楽のじかん リトミックレッスンは、画面越しでない「生の音」や「本物の楽器」に触れるレッスンです。 小さいお子さんのいるご家庭でしたら動画やメディアとの付き合い方に悩みますよ […]
  • ピアノ演奏本番「人形劇三びきのくま」ピアノ演奏本番「人形劇三びきのくま」 今日は幼稚園の人形劇にてピアノ演奏をしました♪ 今回はピアノ演奏とともにナレーターも担当。 『ピアノを弾きながらの語り』 『弾いたあとに語り』 『普通のナレーション』 […]
  • 未就学児のピアノレッスンと働くママ未就学児のピアノレッスンと働くママ 未就学のお子様のお問い合わせでご希望のレッスン時間をご案内出来ないことがあり申し訳なく思います。 未就学のお子様はご家族の送迎が必要なので、お家の方がお仕事をされている場合、時 […]
  • ピアノ弾きにはおすすめできない夏休みピアノ弾きにはおすすめできない夏休み もうすぐ夏休みですね♪ ピアノの先生としては、オススメできない過ごし方ですが… 子供の頃、1学期の終業式が終わった翌々日からお盆まで祖母宅やいとこ宅を親元離れて行ったり来たり […]
  • プライベートコンサートプライベートコンサート 初めての試みでホールレッスン&プライベートコンサートを開催しました。 生徒さんご家族1組30分ずつホールを貸し切りで、内容は一人一人に合わせて10通りのプログラム […]
  • このエントリーをはてなブックマークに追加