メニューを開く

TOPICS

日々の出来事やお知らせ、レッスンのことについて
2016年03月02日 ブログ

客席でのマナー

ステージマナーの練習をした後に子供たちに伝えていること…

自分が弾き終わって「終わり」ではなく、演奏を聴いてもらえるように一言付け加えています⭐︎

「自分の番が終わったら人の演奏を聴こうね」

「他の人の曲で好きな曲があったら今度教えてね」

発表会は「人前で弾くこと」はもちろんですが、「人の演奏を聴いて、自分の演奏を振り返る機会」であって欲しいと思っています。

「この曲いいなぁ♪」

「自分もいつか弾きたいな✨」

「これ知ってる曲だ❗️」

「楽しそうに弾いているな〜」

「あの子も緊張してるみたい⁉️」

他の人の一生懸命な姿を「見て」「聴いて」いろんなことを感じとって欲しいと思っています⭐︎ 

 

オススメ記事

  • 6月はどんな1ヶ月になるのかな6月はどんな1ヶ月になるのかな ずっとお休みされている生徒さんには時々演奏動画や、課題、動画メッセージなどを送りました。 それを見て早くレッスンに行きたいと待ち望んでくれている子もいます。 ですが […]
  • ピアノを習い始めたら準備するもの②『楽器編』ピアノを習い始めたら準備するもの②『楽器編』 ご自宅での練習楽器には「ピアノ」か「電子ピアノ」をおすすめしています。 自宅に楽器が必要な理由は「習ったことをさらに自分の指に定着させるため」です。 そして、自分の趣味として […]
  • 「気づき」で脳が活性化「気づき」で脳が活性化 左のページと右のページをキョロキョロと見比べて楽譜の間違いさがしをする楽譜。 『「好奇心」「気づき」「学ぶ」ことが必要不可欠になります。なかでも […]
  • 自分のレッスンを受けてきました自分のレッスンを受けてきました 久しぶりにピアノのレッスンを受けました。 ピアノの先生にも師事している『先生』がいてピアノを習っているんですよ~♪ 『先生だからこそ勉強を続けていたい』 そんな想いを持って […]
  • 〜ピアノのレッスン〜少し大きくなって(小3以上)から習い始める〜ピアノのレッスン〜少し大きくなって(小3以上)から習い始める 「習い始める年齢」について年齢別にご紹介しています。 少し大きくなって始められるお子様の場合「習いたい❗️」と強く思った時が始め時です。 自分の意志で始めた子は「自分が望んで […]
「お試しレッスン」お申込みはコチラ