学び続けること 寄り添うこと

2020年05月10日 ブログ

コロナの影響で子どもたちの教育が停滞しています。

それぞれの事情で出来ることと出来ない事があると思いますが、学校先生から習い事の先生まで、どんな形であっても「先生」たちは子どもたちにとって一番いい方法を考えています。

当教室では「学びをとめたくない」「こんな時だからこそ音楽を♪」と前向きに動きました。

離れていても出来ることの一つとして「ピアノオンラインレッスン」を導入。

だけど「やっぱり先生と一緒にやりたいな」「早くレッスンに行きたい」と思っている子もいます。

生徒さんの年齢、性格、ピアノ歴、現在の環境、メンタル面など、それぞれで受け止め方も違います。

どんな形だと安心出来るかな。

どんな形だと前進出来るかな。

いつものレッスンが出来るようになった時に「不安な気持ちゼロ」で来ていただきたいです。

意欲的に取り組むことが出来るよう一人一人に合わせてそれぞれ違う対応で関わっています。

オススメ記事

  • はじめてのレッスン新一年生はじめてのレッスン新一年生 レッスンを再開した先週、4月から1年生になられるのお子さんのお試しレッスンをさせていただきました。 入園・入学で大きく環境が変わるお子さんには新しい環境に慣れてからのスタートも […]
  • この時期の年長さんのレッスンこの時期の年長さんのレッスン 3学期はあっという間に過ぎ去ってしまいますね。 特に卒園・卒業を控えたご家庭では1日1日がとても早く感じるのではないでしょうか。 この時期、年長さんのレッスンでは小学校に入学 […]
  • ちょっと一息ハロウィンレッスンちょっと一息ハロウィンレッスン 今月はハロウィンのテーマでレッスンしています。 ピアノをコチョコチョしたり、指広げしたり、ぼうしをかぶってみたり、ハロウィン合格シールを貼ったら面白いことが?! 教 […]
  • ピアノレッスン空き状況ピアノレッスン空き状況 いつもホームページをご覧くださり ありがとうございます♪ 過ごしやすい季節がやってきて   これから秋が深っまてくると お稽古始め […]
  • 急いで来ていたら…急いで来ていたら… キックボードで転んじゃったそうで 血が出ているではありませんか?!     「玄関に血が落ちてすみません」って… そんなことより […]
  • このエントリーをはてなブックマークに追加