学び続けること 寄り添うこと
2020年05月10日
ブログ
コロナの影響で子どもたちの教育が停滞しています。
それぞれの事情で出来ることと出来ない事があると思いますが、学校先生から習い事の先生まで、どんな形であっても「先生」たちは子どもたちにとって一番いい方法を考えています。
当教室では「学びをとめたくない」「こんな時だからこそ音楽を♪」と前向きに動きました。
離れていても出来ることの一つとして「ピアノオンラインレッスン」を導入。
だけど「やっぱり先生と一緒にやりたいな」「早くレッスンに行きたい」と思っている子もいます。
生徒さんの年齢、性格、ピアノ歴、現在の環境、メンタル面など、それぞれで受け止め方も違います。
どんな形だと安心出来るかな。
どんな形だと前進出来るかな。
いつものレッスンが出来るようになった時に「不安な気持ちゼロ」で来ていただきたいです。
意欲的に取り組むことが出来るよう一人一人に合わせてそれぞれ違う対応で関わっています。
オススメ記事
先日いろんな質問をされました 『ピアノの魅力はなんですか?』
『ピアノを弾く時に大切にしていることは何ですか?』
一言では答えられないような質問をされました。
(取材ということで、この他にもたくさん!) […]
あたたかく安心にオンラインレッスン
今年のレッスンは6日からスタートしています。
が!
いきなり大雪。
続々と「オンラインレッスンでお願いします」の連絡が来ました。
私のお教室では、普段か […]
保護者の皆様からのメッセージに励まされます
先週から今週にかけて年内最後のレッスン日です。
今年は世界中の人が特別な年でしたね。
私もたくさんのことを悩みましたが「生徒さんたちの学びを止めたくない」「不都合な […]
生徒さんからのお手紙
レッスンではいつもかしこまった◯◯ちゃん。
自分からおしゃべりしたり雑談することはありません。
そんな◯◯ちゃんから「学校でお手紙を書きました」と(お手紙を書く授業 […]
ハロウィンレッスンウィーク
先週はハロウィンレッスンウィークとしてハロウィンに関連したレッスン内容でレッスンしていました。
そして、恒例の指訓練と結びつけたお菓子ゲット。
今年はコロナの影響を […]