メニューを開く

TOPICS

日々の出来事やお知らせ、レッスンのことについて
2015年11月17日 ピアノの練習

子供に練習させる方法(続)

先日練習させるには「リビングにピアノを置くべし」と書きましたが、「勉強する子にさせるならリビングに子供の学習机を置きましょう」とかぶるなぁと思いました。

あるインテリア雑誌では「リビングに家族分の本棚を一緒に置くと本を読む子に育つ」と書いてあるのも思い出しました。

これもかぶるなぁ。

じゃあ、リビングに子供の勉強机(兄弟姉妹が入れば人数分?)とピアノと家族分の本棚、それにテレビやソファ…?

そんなに何でも置けるリビングってそれなりの面積が必要よね?と思ってしまったり…。

それで、まとめると何事にも頑張れる子になるには、個室ではなくみんながいるリビングでやるとお互い意識して切磋琢磨出来る⭐️ということ。

「置いてるけどピアノやりませーん」という声が聞こえてきそうです(^^;;

ピアノの練習に関しては、はじめは5〜10分でいいので「1、2回弾く」から声をかければいいと思います。

曲1回だと幼児だったら30秒、低学年でも1分以内で曲は終わっちゃいますっ❗️

高学年〜中高生で練習時間が取りにくい子は難しいところの部分練習だけでOK。

それでもやらない場合は…「やりたくないならしない❗️」というのも一つの方法。

長ーく続けていくお稽古なので気分が乗らない時だってあります。

そんな時は無理して弾かなくてもいいのでは。やってない時こそ先生に全てをまかせましょう‼️

それと、もう一つ…

こう思いたくないけど…

先生のレッスンに問題があるのかもしれません。魅力的なレッスンがやれてないのかも…

レッスンを楽しめているかな…

弾く喜びを感じてほしいな…

ということを常日頃から考えて毎回先生がレッスンを見直すことも大切なことです。

毎週のレッスンでは、ちょっとした変化はもちろん、本人も気がつかないようなほんの少しの上達でさえ見逃しません❗️

一人ひとりの気持ちや状況に合わせた『オーダーメイドレッスン』が個人レッスンの良いところ。

子供たちの生活の中で、好きな時にピアノを奏で、『ピアノが息抜き』と感じてくれると嬉しいです🎵

オススメ記事

  • 対面レッスンとオンラインいいとこどり対面レッスンとオンラインいいとこどり 6月に入り久しぶりにお教室でのレッスンに来る子も少しずつ増えてきました。 みんながオンラインでやっていた楽譜を見せてもらうと… しっかり自分で書き込みしてる♪ […]
  • ピアノ講師勉強会と自分のレッスンピアノ講師勉強会と自分のレッスン 2ヶ月に一度、講師の先生をお呼びしての勉強会です。 お越しいただく先生は全国でピアノ講師向けの講座を展開しておられ、お弟子さんは各地にいらっしゃいます。 そんな素晴らしい先生 […]
  • 生徒さんたちの新しいテキスト生徒さんたちの新しいテキスト お盆明けのレッスンから新しいテキストへ入る生徒さんがいたのでお休みの間に楽譜の買い出しに行きました❗️レッスンで使うテキストは生徒さんの年齢や性格、一人一人のタイプや伸ばしていき […]
  • こだわりの表紙こだわりの表紙 恒例のオリジナルの表紙作り♪ タランテラを弾く◯◯ちゃんは曲のイメージから シックなデザイン♪   工作大好きな◯◯ちゃんは立体作品 […]
  • ピアノ弾きにはおすすめできない夏休みピアノ弾きにはおすすめできない夏休み もうすぐ夏休みですね♪ ピアノの先生としては、オススメできない過ごし方ですが… 子供の頃、1学期の終業式が終わった翌々日からお盆まで祖母宅やいとこ宅を親元離れて行ったり来たり […]
「お試しレッスン」お申込みはコチラ