メニューを開く

TOPICS

日々の出来事やお知らせ、レッスンのことについて
2015年11月24日 ピアノの練習

子供が練習したくなるには…♪

お家で練習するには『自分で理解し自分で弾けること』がポイントです⭐︎

おうちに帰ったら…

アレ?アレ?🌀

ここどんな風に弾くんだったっけ??

先生と一緒だとわかったのにぃ…💧
となっていることよくあるのでは?(^^;;

なので、レッスンの翌日、または帰ってすぐに弾くようにしてみましょう。

『自分で理解し、自分で楽譜を読んで、1人で弾ける』ことはすすんで練習する意欲へつながります❗️

レッスンが終わったら来週まで一週間あるのでちょっとゆっくりしてませんか?

1週間後の直前に楽譜を開いても忘れていたり、感覚がにぶっているのでなるべくレッスンを受けた後早いうちに確認するようにしましょうね〜

もしも練習をサボる日をもうけるとするなら(^_^;)レッスン日の翌日と翌々日はさけてください。

レッスンでは「次はこの曲をするから弾いてきてください」と自宅での練習に丸投げすることはありません❌

お母さん方が子供の頃は⇧こういうレッスンも多かったのではないでしょうか。そして、出来なかったら怒られるとか⁉️(>_<)

私のレッスンでは、必ず一緒に譜読みしたり、歌ったり、弾いて見せたり、何らかのヒントを与えています。

そして生徒さんにもやってもらって「おうちでも出来るかどうか1人でもやってみようね」と宿題になります。

(1人でやれる子にはお任せしています。でもそういう子も初めは手取り足取り一緒にやっていたんです)
「覚えている間に弾く♪」を実践してみましょう。

「分からないところ」はまたレッスンで一緒に弾こうね〜♪

オススメ記事

  • こだわりピアノコースこだわりピアノコース これまでもやっていたのだけど   『このレッスンだ!』と思って ピンときたパパやママに見つけてもらえるように コース名をつけてみました […]
  • 始めと終わりの儀式?始めと終わりの儀式? 「おーねーがーいーしーますっ‼️」 「あーりーがーとーござーいましたー‼️」 いつも元気いっぱいにご挨拶してくれる年中さん。 大きな声に「ちょっとおおきかったかな?」と言った […]
  • さらにママが手書きしてくれましたさらにママが手書きしてくれました 幼稚園の休園が続き、2月後半しばらくの間お休みしていた◯◯くんに、練習用動画をいくつか送信していました。 「せんせいの動画を見なくてもできるようになりました」と嬉しいお返 […]
  • ピアノミニコンサート2016ピアノミニコンサート2016 本日の「ピアノミニコンサート」無事終了いたしました❗️ ピアノを学習している方にとって人前で演奏することはひとつの節目であり、発表会をきっかけに大きく前進することが出来ます。 […]
  • 楽譜の中にママの存在楽譜の中にママの存在 ◯◯ちゃんのソナチネやハノンはママが子どもの頃に使っていたものです。 (↑これは私の先生の書き込みがたっぷりある自分のもの。色々思い出します) ◯◯ちゃんの […]
「お試しレッスン」お申込みはコチラ