大人の生徒さんピアノ発表会

2017年05月14日 発表会

第4回目の開催になる『大人の発表会』。

1〜2年に一度の開催で、前回まではティータイム付きコンサートとして催しておりました。

今回は会場を変えて少し本格的に。

だけど、これまでの雰囲気も残しつつ、プログラム演奏がすべて終わったあとに『エキシビション』という形で客席にはお茶をふるまい歓談の中で再度アンコール的な演奏を聴く時間も設けました。

参加してくださった生徒さんは10代後半から60代まで幅広い年齢の方々。

この発表会を通して顔見知りになられた常連さん、今回が初参加になる方も加わりました。

毎回見に来てくださっていた生徒さんのお友達の方もフルート独奏で初参加(友情出演)。

大人になっても楽器を趣味として続けておられる方々の発表と交流の場となっています。

トップバッターの演奏はわたくし。


しばらく前から練習していたエチュードです。

本番に向けて、練習したり、緊張したり、本番は上手くいかなかったり…。

先生だから何でも弾きこなせるのではなく、生徒さん方と同じように演奏と向き合い、練習の必要性を1番知って頑張っていることを伝えたいと思います。

「エキシビション」のセカンドステージでは過去に演奏した曲や普段の練習のついでに必ず弾いているリパートリー、次にチャレンジする曲のサビの部分、フルートに声楽など、ピアノ以外のお稽古をされている方もいらっしゃるので、披露したいものがある方はお持ちのレパートリーや芸をご準備して披露してくださいました。

大人の生徒さんがいつまでもご自分の趣味としてピアノを続けていけるように、自分以外の頑張っておられる方の演奏を聴くことは、力試しの場だけでなくご自分の原動力となります。

お若い方もいますが、年齢が上の方々もとてもお若くお元気❗️

ピアノで脳が活性化されているからでしょうね⭐︎

「次回の発表会まで皆さんお元気で。それまでピアノを楽しく続けていましょうね♪」という締めのお言葉とともに幕を閉じました。


音楽を心から楽しむことをあらためて感じ、心が潤う楽しい一日となりました。

参加していただいた生徒様、聴きに来てくださった方々、ありがとうございました♪

オススメ記事

  • ならいはじめて3回目のピアノレッスンならいはじめて3回目のピアノレッスン 9月から習い始めた2年生の女の子。 お指がとてもしっかりしていて、弾くのが大好き。 曲を感じる感性、歌心もあって、聴く耳も良いお子さん。 興味を持ってくれそうなことはどんど […]
  • 数字で分かる個性といい所数字で分かる個性といい所 レッスン休講になる前のブログで紹介しようと思っていた◯◯ちゃんのおもしろ数字です。 ソルフェージュの短い課題を記録するカードがあります。 これは宿題ではなくレッスン […]
  • おしゃべり絵本リトミック®︎でみんな笑顔におしゃべり絵本リトミック®︎でみんな笑顔に 私のレッスンでは絵本を使ったユニークなピアノレッスンとユーモアのあるリトミックレッスンをしています。 その中でも『おしゃべり絵本リトミック®︎』は大人気の面白コーナー♪ […]
  • ホロリと涙が…ホロリと涙が… 「家ではうまく出来きたのに」 「家で間違ってやってた」 「勘違いして覚えてた」 […]
  • モニターレッスン2歳9ヶ月男の子モニターレッスン2歳9ヶ月男の子 昨年よりお願いしていて日程が合わなかった生徒さんの弟くんのモニターレッスンをさせていただきました。 『ピアノdeクボタメソッド』という新しいレッスンのお試しレッスンも始めました […]
  • このエントリーをはてなブックマークに追加