大きく成長する3年間

2016年11月30日 ブログ

ふと気がつくとお顔がキリリとしていたり、急にしっかりと背筋がピン❗️

年少さんから年長さんまでの3年間はまるで「赤ちゃん」から「成人」でもあるかのような劇的な変化があります。

《年少さん》小さいお手手に言葉も少しつたなくてかわいらしいのです。まだ赤ちゃんの「名残り」もあってホッコリしちゃいます。

《年中さん》もう赤ちゃんあつかいはいやだ!いろんなことがひとりでできるんだもん!体つきもすっかり「幼児」になってきます。赤ちゃんの「名残り」が少しずつなくなって…なんだかちょっぴりさみしい気もするなぁ。

《年長さん》年少さんの頃と比べるとびっくりするほど成長。一人でなんだって出来るんだい!立派なお兄ちゃん、お姉ちゃん。頼りになる!

自分の意志もはっきりと伝えることが出来るようになるのでピアノのレッスンは年中さん頃から検討し始められる方が多いです。 

言葉も増える4〜5歳頃、ピアノのレッスンでも『聴く耳』が育つ時期。

素直に感じたままを表現したり言葉にだしてくれます。

だけど、みんなまだ小さいお子ちゃま。

時には大人にとって都合の悪いことも、素直にそのまま行動に出ちゃうのです。

それも『成長の証』。

しっかり受け止めて、こどもたちの声に耳を傾けて、向き合っています。

オススメ記事

  • 父の日に想うリビングと父とピアノ父の日に想うリビングと父とピアノ 「ピアノを購入したら是非リビングに置いてくださいね」とピアノの「リビング置き」を推奨しているわたくし。 楽器メーカーも個室(子供部屋)に置くよりリビングに置いた方がお子様の練習 […]
  • 習い始めて1カ月♪習い始めて1カ月♪ 「小学生」と「幼稚園児」の姉妹ちゃん。4歳差のため、2人とも「初めて習う」だけど、テキストや教え方はずいぶん違います。 […]
  • 得意を伸ばすと苦手も伸びる得意を伸ばすと苦手も伸びる 『得意=好きなこと』を褒めて伸ばす効果は絶大! 『苦手=嫌いなこと』を鍛えるより『得意=好きなこと』をぐんぐん伸ばすことが近道という方針です♡ ^_^ 《当教 […]
  • 大人の生徒さんお試しレッスン大人の生徒さんお試しレッスン 大人の方のレッスンはなかなかこちらのレッスン枠がとれず久しぶりになりました。 〇〇さんはピアノの音色がとても好きだそうで「いつかピアノをきちんと習いたい」と思い […]
  • 7月のリトミックレッスン2回目7月のリトミックレッスン2回目 「うたと絵本のリトミック」では絵本を使ったリトミックをしています。 絵本の中の「ストーリーと音楽」「動きと音楽」「感情と音楽」が小さい子の心に届くようにと願ったレッスンで […]
  • このエントリーをはてなブックマークに追加