メニューを開く

TOPICS

日々の出来事やお知らせ、レッスンのことについて
2017年03月27日 ブログ

大きくなってもずっと心に響くレッスンを

ピアノのレッスンでは、強弱や曲想などを様々な例えや表現に言い換えて投げかけるようにしています。

こちらから投げかけた言葉から壮大なスケールの物語をおしゃべりしてくれる子もいます。

無邪気に言葉にしていた子も、大きくなるにつれて「心の中のこと」を口にすることに恥じらいを持つようになってきますが、それも成長の証。

だけど、思い描いているイメージがなくなったわけではありません。

投げかけた後に、出す音が明らかに変化しているので思い描いているイメージが膨らんでいることが伝わってきます。

小さい頃は「おしゃべり」で伝えていたのが「ピアノ」で表現出来るように。

心に響くレッスンを目指しているのはいつまでも純粋な気持ちを持っていてほしいと願っているからです。

『間違えずに音を弾けること』『楽譜を正しく読めること』は大切ですが、音楽を自ら奏でることから膨らむイメージや気持ちの変化をピアノの演奏の中で楽しんでほしいです。

ピアノの演奏を心から楽しむ

完璧な演奏ではなく心で奏でる音楽

それこそが楽器を奏でる面白さ

心が成長していく中でピアノを奏でることが癒しになっていけると嬉しいです。

卒園して小学生へ。

習い始めた時は年少・年中さんだったのにもう小学校高学年の生徒さん。

背は追い越されちゃった、中学生・高校生。

この子がもう◯年生かぁ(歳とるわけだゎ)…と、しみじみと感じながら新年度のレッスン時間調整をしているところです⭐︎

オススメ記事

  • いくつになってもピアノいくつになってもピアノ 先週は、2歳ちゃんのお試しレッスンから70代の個人レッスンまで幅広くレッスンがありました。 ピアノって何歳からでも始められて、何歳になっても楽しめるお稽古だなぁ […]
  • 自宅練習フォローアップでいつも見守ります自宅練習フォローアップでいつも見守ります やすらぎ通りのピアノ教室では レッスン日以外もレッスンのフォローをしています 「ここがわかりません!」と言うお声に 動画を撮って教えてあげたり 楽譜に書き込ん […]
  • 江戸時代のシール貼りたいなぁ江戸時代のシール貼りたいなぁ 「かざぐるま」という曲を合格した年長さんの男の子。 合格シールを選んでいるときは、いつもワクワクしてくれるのに、なんだかしっくりこない様子なんです。… 「江戸時代のシール貼り […]
  • 久しぶりの勉強会久しぶりの勉強会 都合がつかずしばらくお休みしていた勉強会にやっと参加することができました。 知り合いのピアノ講師が集まって開催しているこちらの勉強会では自分たちで勉強するテーマを決めて県外から […]
  • 習い始めて4ヶ月小4男の子習い始めて4ヶ月小4男の子 すごく器用なお子様です。 それにとっても真面目で練習熱心。 レッスンではお話もよーく聞いていてレッスンが終わってお家に帰ったらその日に習った箇所が気になってひたすら練習練習✨ […]
「お試しレッスン」お申込みはコチラ