大きくなっていく成長の過程を見ていける幸せ
2017年02月20日
ブログ
年少さんが来る午後の早い時間帯から→小学生が来て→中学生が来る暗い時間帯までのレッスン日。
小さい子と接した後には、中学生の小さかった頃のお姿をふと思い出したり、中学生を見ると「こんな風にながくピアノを弾いてくれらいいなぁ」と小さい生徒さんたちの将来の姿を思い描いたりします。
みんなにピアノを習って良かったと思ってもらえるように導いていくレッスンが出来るよう毎日のレッスンが私にとって『勉強』です。
個人レッスンは、一人一人のペースや練習環境によっていく通りも進め方があって、生徒さんが目標にしていることも一人一人違います。
だけど先生として目指しているところは同じなのです。
「楽譜が読めて」「ピアノが弾けるようになる 」という技術面。
「音楽を奏でて情緒豊かに育つ」「ピアノが弾けることで自信がつく」という精神面。
どのお子様もバランス良く導いていきたいです。
オススメ記事
時間の使い方が上手な中学生生徒さん 音楽検定試験を控えた生徒さん。
今回受験するにあたって、コツコツとしっかり試験の準備をしてきました。
中学生になると部活もあり、小学生の頃のように自宅での練習時間はも確保しに […]
ピアノを習うと大人になって役に立つ 「音符」といういろんな記号や決まりを覚えて指を動かすピアノの演奏。
指を動かしながら「音色」「フレーズ」「曲想」「強弱」など、様々なことを考え、演奏中は「次にどうしたら良いか」 […]
先生みたいに教えている生徒さん 「わたしがねお兄ちゃんにおしえてあげてるの」
「小さい弟に先生ぶっておしえています」
「習ったことそのまま下の子に言ってました」
「パパに一所懸命説明していました」
いろ […]
パパも参加ハロウィンリトミック
今月後半のリトミックレッスンは仮装もオッケー♪
クロネコちゃんの絵本と音楽で始まって、おばけのハロウィンパーティーです。
音楽に合わせて細い道を歩いてパーティアイテ […]
プッシュして指先トレーニング
指トレおみくじにも入っているこちらのグッズ。
生徒さんの中にも持っている人多いですね。
レッスンでは、ピアノ演奏に活かさせる使い方をしています。
◎揃えてプッ […]