大きくなっていく成長の過程を見ていける幸せ
2017年02月20日
ブログ
年少さんが来る午後の早い時間帯から→小学生が来て→中学生が来る暗い時間帯までのレッスン日。
小さい子と接した後には、中学生の小さかった頃のお姿をふと思い出したり、中学生を見ると「こんな風にながくピアノを弾いてくれらいいなぁ」と小さい生徒さんたちの将来の姿を思い描いたりします。
みんなにピアノを習って良かったと思ってもらえるように導いていくレッスンが出来るよう毎日のレッスンが私にとって『勉強』です。
個人レッスンは、一人一人のペースや練習環境によっていく通りも進め方があって、生徒さんが目標にしていることも一人一人違います。
だけど先生として目指しているところは同じなのです。
「楽譜が読めて」「ピアノが弾けるようになる 」という技術面。
「音楽を奏でて情緒豊かに育つ」「ピアノが弾けることで自信がつく」という精神面。
どのお子様もバランス良く導いていきたいです。
オススメ記事
久しぶりのピアノ教本は簡単に感じます 発表会までもう少し。
みんな仕上げの段階です♪
来週のレッスンは本番直前のレッスンになりますから、今週のレッスンでは最後の最後まで追求しますっ❗️
「もっと良くなるにはこう […]
御進級おめでとうございます 「新しいクラス」
「新しい担任の先生」
「新しい教科書」
「新しい係」
学年が変わるとまた新しい1年が始まります。
「あれ、間違って前の場所に行っちゃった⁉️」
朝、 […]
ステージマナーのおけいこ 発表会まで一カ月を切るとお辞儀の練習や本番での動きについてレッスンの中で毎週お話するようにしています。
今回初めて発表会に参加される小さな子の中にはこの練習を恥ずかしそうにして […]
音楽が持つ力 この時期になったらいつも流れてくる音楽があります。
外から聴こえてくるのではなく自分の中だけに。
その音楽とともにその時の『空気』『想い』『大切な人』が自分の中だけによみがえ […]
大きくなってもずっと心に響くレッスンを ピアノのレッスンでは、強弱や曲想などを様々な例えや表現に言い換えて投げかけるようにしています。
こちらから投げかけた言葉から壮大なスケールの物語をおしゃべりしてくれる子もいます […]