夢を叶えられる子に育つ

2019年06月08日 ブログ

「せんせい!」と声をかけられて振り向くと元生徒さん。

近況をお聞きすると、しっかりと自分の進むべき道を歩んでいます。

レッスンを終えても遠くから応援しています♪

レッスンから巣立っていったほとんどの子(もう社会人になっている方もいます)に共通して言えること。

『自分らしく進む道を切り開ける』

みんな、自分のやるべきことや学びたい方向を自分で決めて、自分らしく進んでいける道を選んでいるような気がします。

ピアノのレッスンは、小さな頃から「目標→乗り越える→目標→乗り越える」の繰り返しをしているので「夢を叶える力」として自然に身についていくのかもしれません。

ピアノの影響だけではないと思うけど、ピアノのレッスンがその子の心の成長に良い影響与えられるようにレッスンで関わっていきたいと思います。

オススメ記事

  • 年中さん女の子のお試しレッスン年中さん女の子のお試しレッスン 数ヶ月前にご連絡をいただいてからレッスン空き時間が出来るまでお待ちいただいておりました。 こちらでレッスンを受けているお友達のご紹介。 お友達のお母様より「自分で知っ […]
  • 子どもと関わる大人の責任子どもと関わる大人の責任 生まれてから社会人になるまで子どもたちはたくさんの大人と関わります。 産まれてすぐの助産師さんから始まって、保育園の先生、幼稚園の先生、学校の先生、〇〇ちゃんのママ・パパ、ご近 […]
  • ピアノ型仕分けケース完成ピアノ型仕分けケース完成 ぎっしりになったカードケースは、最初7名の生徒さんの分から始まりました。 途中2枚で1組のカードに変更し、クリップをつけたり、ケースを変えたり、色々改善してきたけど、もう […]
  • ソーシャルディスタンスソーシャルディスタンス 当教室はこじまりとしたアットフォームなピアノ教室です♡ そこが良い部分でもありますが「三つの密」が避けられません。 だから事態をしっかりと受け止めて、三密対策をして […]
  • 育てにくくてもピアノは習えます育てにくくてもピアノは習えます ◎育てにくいなぁ ◎イヤイヤばかり ◎時間通り動けない ◎言い出したらきかない 子育て中、一度は心当たりが。 中には『一度は』で済まない場合もある […]
  • このエントリーをはてなブックマークに追加