夏休みにしか出来ない経験から感性を磨く

2017年08月10日 ブログ

夏休みのレッスンでは「今週は全然弾いてません」と申し訳なさそうに来られる生徒さんもいらっしゃいますが、何を隠そう私もそのような夏休みを送っていたのであります。
(^^;)

祖母の家に親元離れてお泊まり。

普段と違う生活にワクワクしたものです。

久しぶりのレッスンでは、やはり私も申し訳ない気持ちでレッスンに行っていましたが、先生は「わぁ、焼けたねぇ~」と暖かく迎えてくださっていました。

先生からすると『普段のレッスンで練習不足』と『夏休みに練習不足』は違うのです。

(あと『発表会前に練習不足』も別枠です!)

『ワクワク・ドキドキ』をたくさん経験することは豊かな感性を育み演奏にも活かされます。

夏休みにしか出来ないことを思いっきり楽しんでほしいです。

私が子供の頃実践していたしばらく弾けない時の対策です。

気やすめかもしれませんが、何もしないのと比べると効果はありますよ。

『弾けなくても楽譜はおばあちゃんにち持って行く』

『楽譜を見ながらイメージトレーニング』

指が動かなくなるだけではなく、譜面を見ないと読譜感覚が鈍ってくるので「譜を見るだけ」や「音を口ずさむ」だけでも多少の効果アリです。

『しばらく弾けなくなる前にしっかり弾き込んでおく』

『ピアノを弾く環境に戻って来たらすぐに指を動かす』

『指の体操』

『練習してなくてもレッスンは休まない』

レッスンに行ったら「よしやるぞ」「取りもどすぞ」と出来るときにしっかり集中していました。

自分の指がベストな時からどれだけ下がったかを認識することも大切です。

そして遊ぶ時はしっかり遊ぶ❗️

このメリハリが長く続けていける秘訣です。(ほんとは欠かさず練習した方がいいのかもしれないけど)
(^^;)

夏休みは思いっきり遊んで感性を磨く貴重な経験をしてくださいね〜❗️

(夜の水族館は幻想的です)

オススメ記事

  • 子どもの笑顔とやる気は元気をくれる子どもの笑顔とやる気は元気をくれる 長い自粛生活。 いろんなことが出来なくなって、どこにも行けなくなりました。 子どもたちはいつものように過ごしているように見えても、心の中はどうだろう。 「何か […]
  • 点と点が結びついた点と点が結びついた 年中さんの◯◯ちゃんが先週からす〜らすら♪と、どんどん弾きはじめました。 一年前は好きなことしたり、しないって言ったり、すみっこに潜っていたりしてたけど、 それでも […]
  • 次は何を弾こうかな中学生のレパートリー次は何を弾こうかな中学生のレパートリー 中学生は基本のテクニック教本を進めながら、自分のペースや好みに合わせた曲集を弾いたり、一曲ずつその都度選んだりしています。 ◎定番の教本進めている子 ◎難易度の高いクラシック […]
  • 人形劇「てんぐのかくれみの」人形劇「てんぐのかくれみの」 てんぐをだましていたずらをたくらむ「ひこいち」という男のお話です。    劇の中で弾いた曲はいろいろ… ♪峠の茶屋 ♪甚六 ♪村祭り ♪いたずら小 […]
  • おしゃべり絵本リトミック®︎でみんな笑顔におしゃべり絵本リトミック®︎でみんな笑顔に 私のレッスンでは絵本を使ったユニークなピアノレッスンとユーモアのあるリトミックレッスンをしています。 その中でも『おしゃべり絵本リトミック®︎』は大人気の面白コーナー♪ […]
  • このエントリーをはてなブックマークに追加