噴水と音楽でホッとひと息
2017年03月20日
ブログ
『おっ⁉️ちょうど始まる』
いつもたまたま通りかかって始まると足を止めています。
今日は歩いていた所が真正面でした。

前回聴いたのがモーツァルト、その前はジャズ、そして今日はまた違う曲。
噴水の動き
噴水の重なり
噴水の範囲
水の量
水が描くライン
水が打ち上がる高さ
様々なパターンで音楽と水の動きがとてもマッチしています。
水しぶきの音も奏でられている『音楽』のよう♪
曲調が緩やかな時は水の動きもゆったりと。
その『ゆったりと』のパターンが、少しの水量で左右に揺れていたり、水量はあるけど動く範囲が狭かったり、小刻みだったり、弧を描いたり…曲のニュアンスで様々。
曲が盛り上がる時も上へ高くなだけでなく音楽の揺れやハーモニーの重なりも表現し『1つのストーリー』になっているようです。
お買い物の合間に五感を刺激されました⭐︎
オススメ記事
人形劇ピアノ演奏本番 「本番が1番うまく出来る✨」という素敵なジンクスがある人形劇。
(先日のピアノ発表会も「本番が1番の演奏✨」だった生徒さんたくさんいましたね。)
今日は本番でした。
劇に合 […]
中学でもピアノ継続ピアノ男子くん 春に中学生になるピアノ男子くんたち。
お二人は面識のない別の小学校の生徒さんですが、偶然にもサッカー少年です。
2人とも、ガツガツ練習することなく自分のペースで続けているので […]
ハミングが聴こえてきておもうこと
地域の方々にピアノの演奏をさせていただきました。
昨年の12月にクリスマス曲の演奏をして以来です。
こちらの会もしばらくお休みされていて今日が再開して初めての日。
[…]
保護者の方からの嬉しいお言葉 ◎先生に習ってよかったです
◎子供は先生のことが大好きです
◎先生でなければこんなに楽しめませんでした
◎うちの子のことをよく見てくださってありがとうございます
◎素敵な […]
ピアノと音楽と生け花 日曜日午前、久しぶりにピアノ講師勉強会へ参加してきました。
生徒さんに教えるための指導法をピアノの先生たちで弾き合いながら勉強する会です。
私も、割り当てられていた曲を先生方 […]