噴水と音楽でホッとひと息
2017年03月20日
ブログ
『おっ⁉️ちょうど始まる』
いつもたまたま通りかかって始まると足を止めています。
今日は歩いていた所が真正面でした。

前回聴いたのがモーツァルト、その前はジャズ、そして今日はまた違う曲。
噴水の動き
噴水の重なり
噴水の範囲
水の量
水が描くライン
水が打ち上がる高さ
様々なパターンで音楽と水の動きがとてもマッチしています。
水しぶきの音も奏でられている『音楽』のよう♪
曲調が緩やかな時は水の動きもゆったりと。
その『ゆったりと』のパターンが、少しの水量で左右に揺れていたり、水量はあるけど動く範囲が狭かったり、小刻みだったり、弧を描いたり…曲のニュアンスで様々。
曲が盛り上がる時も上へ高くなだけでなく音楽の揺れやハーモニーの重なりも表現し『1つのストーリー』になっているようです。
お買い物の合間に五感を刺激されました⭐︎
オススメ記事
先日いろんな質問をされました 『ピアノの魅力はなんですか?』
『ピアノを弾く時に大切にしていることは何ですか?』
一言では答えられないような質問をされました。
(取材ということで、この他にもたくさん!) […]
ピアノコンクールをめざして 発表会が終わってホッとしていますが、まだ継続して緊張感のあるレッスンを受けている子がいます。
コンクールで腕試しする生徒さんです。
いつも練習を頑張って、弾くのが大好き、やる […]
普段のレッスンは気楽にみんなのペース 今月は後半が夏休みに入ることもあり、発表会があった週もお休みなくレッスンが始まった曜日もありました。
生徒さん達は発表会のプレッシャーから解放されて「次からは何するのかなぁ〜」 […]
ステージマナーのおけいこ 発表会まで一カ月を切るとお辞儀の練習や本番での動きについてレッスンの中で毎週お話するようにしています。
今回初めて発表会に参加される小さな子の中にはこの練習を恥ずかしそうにして […]
久しぶりのピアノ教本は簡単に感じます 発表会までもう少し。
みんな仕上げの段階です♪
来週のレッスンは本番直前のレッスンになりますから、今週のレッスンでは最後の最後まで追求しますっ❗️
「もっと良くなるにはこう […]