噴水と音楽でホッとひと息
2017年03月20日
ブログ
『おっ⁉️ちょうど始まる』
いつもたまたま通りかかって始まると足を止めています。
今日は歩いていた所が真正面でした。

前回聴いたのがモーツァルト、その前はジャズ、そして今日はまた違う曲。
噴水の動き
噴水の重なり
噴水の範囲
水の量
水が描くライン
水が打ち上がる高さ
様々なパターンで音楽と水の動きがとてもマッチしています。
水しぶきの音も奏でられている『音楽』のよう♪
曲調が緩やかな時は水の動きもゆったりと。
その『ゆったりと』のパターンが、少しの水量で左右に揺れていたり、水量はあるけど動く範囲が狭かったり、小刻みだったり、弧を描いたり…曲のニュアンスで様々。
曲が盛り上がる時も上へ高くなだけでなく音楽の揺れやハーモニーの重なりも表現し『1つのストーリー』になっているようです。
お買い物の合間に五感を刺激されました⭐︎
オススメ記事
お試しレッスン3歳 小さなお子様のお試しレッスンでした。
お子様がピアノに興味をもたれているそうで、ご両親もピアノを習わせたいとお考えのようです。
個人レッスンに入る前の、小さなお子様の […]
ピアノミニコンサート2016 本日の「ピアノミニコンサート」無事終了いたしました❗️
ピアノを学習している方にとって人前で演奏することはひとつの節目であり、発表会をきっかけに大きく前進することが出来ます。
[…]
ピアノレッスンで算数的思考
高学年さんの音楽ワークの宿題です。
4分音符(1拍)より短い音符の長さが全部少数で表されて計算されています。
筆算までしてる!
「半分は2分の1とか0 […]
ほっこりもガッツリもおんなじ 2歳ちゃんのレッスンでほっこり♡
と思えば…
こちらはガッツリ!
音楽の深いところまで
良い音を求めて
曲とじっくり向き […]
うたと絵本のリトミック
今月の親子リトミック。
「ふゆのあいだしめきっていたからねぇ」と言ってはじまったぐりとぐらのおおそうじ。
スカーフを巻きつけた、ほうきとはたきでサッサッサッ […]