メニューを開く

TOPICS

日々の出来事やお知らせ、レッスンのことについて
2019年12月11日 ピアノテキスト

原典版の楽譜と校訂版の楽譜

先日、自分のレッスンで先生にお勧めの楽譜を紹介していただきました。

楽譜はいろんな出版会社から出版されています。

可能な限り作曲家の意図をくみとった楽譜を原典版と言います。(大昔に作曲家が書いた楽譜をそのまま再現したと言うとわかりやすいかな)

原典版だけでもいろんな出版社から出されたものがあります。

こちらはウィーン原曲版

原典版の他に、研究家や演奏家の解釈によってスラー・スタッカートなどのアーティキュレーションや強弱記号・指づかいなどが書き加えられた校訂版というのがあります。

今回教えていただいたのは「ムジェリー二版」。

とても細かく書いてあります。

なるほど〜

演奏のヒントが盛り沢山。

参考にする部分がありすぎてついつい弾き込んでしまいます!

生徒さんたちの楽譜選びでも上級者の楽譜は「版」にこだわって選んでいます。

生徒さんがどんな目標を持ってピアノを習い続けているかによって考慮しています。

お勧めの「版」があっても解釈が難しいものもあれば、楽譜代がお高めのものあるので、生徒さんのニーズに合った楽譜を見つけています。

長い歴史のクラシックの世界、いろいろな発見や奥深さが楽しみのひとつでもあります。

オススメ記事

  • お問い合わせありがとうございますお問い合わせありがとうございます 「新年から新しいことはじめよう!」  「来春前までに探しておこうかな…」 こんな風に思われてピアノ教室を探されている方が増えてくる時期です。 お子さんが今の学 […]
  • お試しレッスン年少さんお試しレッスン年少さん 以前より「絵本が大好きなので一度お試しレッスンお願いします」とお問い合わせくださったママと◯◯ちゃんにお越しいただきました。 かわいいお花のプレゼントをありがとう♡ […]
  • 元気を届ける光になろう元気を届ける光になろう 春に学校が始まらなかったことには誰もが「ガクン…」ときました。 突然の休校で卒業式が短縮されたり、突然荷物を持ち帰らせられて「この学年終わり」と強制終了させられた子どもた […]
  • 久しぶりの楽譜選び久しぶりの楽譜選び とっても久しぶりにアクロス地下1階にあるヤマハへ行ってまいりました。 今使っているピアノの本が終わりそうな生徒さん用の楽譜と、 9月から新しくレッスンを開始されるお子様の楽 […]
  • 前へ進むことが自信につながることも前へ進むことが自信につながることも 習い始めて2年が経った小学1年生の男の子。 レッスンへの集中力やその日の気分、毎回の様子に合わせて、〇〇くんの好きなことからレッスンは始まります。 最近のお気に入りは指番号の […]
「お試しレッスン」お申込みはコチラ