メニューを開く

TOPICS

日々の出来事やお知らせ、レッスンのことについて
2016年11月24日 勉強会

勤労感謝の日に②

祝日、ピアノの勉強会に参加してきました。

今回のテーマは「コンクールに関する演奏法・指導法」について。

●個性が出せる弾き方を提案する
●生徒さんの弾き方を否定しない
●生徒さんが楽しめるように弾かせる
●先生の奏法を押し付けない

コンクールでも「楽しんで」というキーワードがたびたび出てきました。

だけどコンクール。

楽しいだけでは終われないのです。

「結果を出したい❗️」

●音楽は勝ち負けではないけど参加するからには一人だけ秀でた演奏で人を惹きつけるように個性をだして。

●様々な解釈で必ずしも譜面通りに演奏しなくても良く、ハッとするような意表を突いた弾き方を指導者として提案してあげる

 
本番のステージでは思いもよらないことがおこります。

 
「練習で出来ていたように弾けない」

「練習以上のことが出来た」

どのような結果になってもやり遂げた達成感がそこにあるのは事実です。

オススメ記事

  • ドキドキ❗️ワクワク❗️お試しレッスンドキドキ❗️ワクワク❗️お試しレッスン ピアノを習いたいと思った時、最近はほとんどの方が「お試しレッスン」などでお教室の先生に実際に会ってみることから始められます⭐︎ 習い始める年齢によってお試しレ […]
  • うたと絵本のリトミックこんなことしますうたと絵本のリトミックこんなことします 「うたと絵本のリトミック」では、季節のお歌と絵本を使ったユニークなリトミックレッスンをしています。 先生はピアノ講師だから、リトミックで使う音楽はピアノ曲やクラシック曲であ […]
  • ピアノレッスンにて絵本の読み聞かせ(ピアノとともに♪)ピアノレッスンにて絵本の読み聞かせ(ピアノとともに♪) 春の絵本は 「きょうのおべんとうなんだろうな」 今週は新年長さんのレッスンで「ちょっとしたお楽しみ💓」として読み聞かせをしました。 &nbs […]
  • 先生のレッスン方針は何ですか先生のレッスン方針は何ですか 毎日のレッスンと、教室ブログの更新、ホームページに熱く語ったレッスン方針を記載しているので、普段改めてたずねられても言葉がすぐに出てこないこともあります。 それは、一言では言い […]
  • 生徒さんのご紹介お試しレッスン年中さん生徒さんのご紹介お試しレッスン年中さん 久しぶりにお試しレッスンをさせていただきました。 ママにピタッとくっついて恥ずかしそうに来てくれた子。 お試しレッスンでは先生だって「どんな子が来るのかな?」と緊張しているの […]
「お試しレッスン」お申込みはコチラ