効率よく部分練習
2015年12月02日
ピアノの練習
曲を弾く
↓
弾けないところで止まる
↓
初めから弾く
↓
また同じところで止まる
↓
初めから弾く
ってやると、弾けないところの練習が出来ないままで、出来るところばかり何度も弾いていることになってしまいます。
「止まってしまうところ」だけを取り出して繰り返し弾くと短時間で曲を早く仕上げることが出来るのです。
さらに言うと「止まってしまうところ」の前後1小節も含めて、そこが止まらずに通過出来る練習をするとさらに早く仕上げることが出来ます。
部分練習って全然曲っぽくないし、なんか地味な作業。
楽譜を見ることが苦手な子は、途中からだと調子がつかめず分からなくなることもあります。
でも出来る人こそ、この練習ばかりしています。
レッスンでは楽譜に分かりやすく「ここから弾こう⇩」と部分練習の箇所を記すようにしています。
知ってる曲が弾けるようになってくると面倒な部分練習より、どんどん弾きたくなる気持ちは分かりますょ。
でも、そこを乗り越える力もつけてほしいです⭐️
オススメ記事
3人で6手連弾初顔合わせ 発表会で6手連弾をする生徒さん。
それぞれが個人レッスンで自分のパートを弾けるようになってきたので発表会に向けて合わせてみることにしました。
3人とも「お友達との連弾」も「6 […]
影絵ホール練習 今週は毎日午前中から昼過ぎまで公演に向けて練習です。
私も頑張って水曜以外は全部参加❗️
ホール練習では、「人形劇サークル」のOBが来られ、たくさんアドバイスをいただきました […]
ピアノ勉強会と自分のレッスン 「ピアノを弾くこと」と「歌うこと」がとても大切だと再認識出来ました。
こちらの勉強会に参加するといつも演奏する楽しさを引き出す方法を先生が教えてくださいます。
演奏の解釈から […]
お待ちいただいている方に感謝申し上げます
いつもホームページをご覧くださって誠にありがとうございます。
そして、現在レッスンの空きをお待ちくださっている方々、本当にありがとうございます。
子どもの頃、日記が […]
わすれてかえっている 男の子向けのシールに昆虫シールがあります。
男の子にいい!と思って購入したけれど、ウジャウジャ並べると、虫が苦手の私にはちょっと気持ち悪いんです…
シルエットシールだから意外 […]