初見でどんどん弾きたくなる
2018年08月07日
生徒さんたちのレッスン
習い始めての7ヶ月の年長さん。
先週のレッスンでは初見でどんどん弾いて、どんどん進みました!
テクニック曲は一曲が短いので、たくさんおうちでお母さんと練習してきたのかなぁと思ったら、おうちでやったのは宿題の2つだけ。
お家での練習もお母さんが教えることもなく一人で黙々とピアノに向かっているそうなんです。
自分の力だけで楽譜を読んで弾けるようになってきたから新しい曲との出会いも楽しくなってきたみたい♪
少し長い両手の曲も、パッと楽譜を見ただけで『どんな曲かなぁ』と楽譜を眺めておもむろに手を動かし『ふむふむこういう曲ね』と、もう明日には弾きこなせていそうな感じです。
これまでのレッスンでは『ピアノを弾く前の準備』で『ピアノを弾く要素』(聴く・歌う・見る・動かす・イメージする)をそれぞれバラバラにしてお勉強してきました。
〇〇ちゃんの中で色んな要素が1つにまとまってきたのでしょうね。
ここ1〜2カ月で、急にスイッチが入ってぐんぐん伸びています。
幼児のためのピアノプレレッスンでは、ピアノを弾くための土台づくりを大切にしています。

オススメ記事
お試しレッスン小2女の子 お知り合いのお子さんで2年生の女の子がお試しレッスンに来られました。
学校で習った曲や知っている曲を自分で音を拾って弾いたり、見よう見まねで弾くのが得意な女の子。
聴 […]
習い始めて半年が過ぎた小学一年生 『楽しそうにピアノの練習しています』とママよりお手紙をいただきました。
〇〇ちゃんは習い始めて半年。
レッスンで8分音符やら、短調・長調やら、音楽の面白いことがいっぱい出てき […]
お試しレッスン年少さん 久しぶりに年少さんのお試しレッスンをさせていただきました。
お子様の体調不良で延期になっていたお試しレッスンなのでやっとお会いできて嬉しいかぎりです。
はじめに、ピア […]
次は何を弾こうかな中学生のレパートリー 中学生は基本のテクニック教本を進めながら、自分のペースや好みに合わせた曲集を弾いたり、一曲ずつその都度選んだりしています。
◎定番の教本進めている子
◎難易度の高いクラシック […]
地球儀でピアノレッスン 生徒さんと、地球儀をのぞきこみながら作曲家の出身国をさがしています。
この顔みたことある?
遠く離れた国々に住んでいた昔の大作曲家が作曲した曲を弾いたり聴いたりしているんだよ […]