先生のレッスン方針は何ですか

2020年02月11日 ピアノ個人レッスンについて

毎日のレッスンと、教室ブログの更新、ホームページに熱く語ったレッスン方針を記載しているので、普段改めてたずねられても言葉がすぐに出てこないこともあります。

それは、一言では言い表せないから。

だけど、よく考えて何か一言で言い表せる言葉を準備しておこうと思いました♪

全部ひっくるめて一言で言うと「一人一人を尊重する」

練習好きな子も、そうでない子も、手が小さい子も大きい子も、譜読みが得意な子もそうでない子も、1.2歳から始める子も、小学生になってから始める子も、大人になってからピアノ再開する方も。

みんなみんな習う目的や目標が違って、性格も生活スタイルだって違うんだから、その人に合わせたレッスン展開ができるようにしています。

一生のうち先生についてレッスンを受けるのはほんの少しの期間になるかもしれないから、レッスンを受けたことがずっと心に残り続けて、「ピアノを習って良かった」と思っていただきたいです。

ホームページでは、レッスンに関する内容や方針がなるべく伝わるように書いています。

お試しレッスンにお越しいただく前によくお読みくだされば、あとは見えない部分(お部屋の雰囲気や先生のお顔、お子様の反応など)をご確認していただければ良いかと思います。

※ですが、現在お試しレッスンはしばらくお待ちいただいてからとなっております。

オススメ記事

  • ピアノレッスンはつつみかくさずはっきりとピアノレッスンはつつみかくさずはっきりと 『生徒さんのレッスンでのご様子』 保護者の皆さんには気がついたことをはっきりと本音でお伝えしております。 お子様お一人でレッスンに来ている場合、年齢が上になればなるほど「外で […]
  • 笑顔をありがとう笑顔をありがとう 1日も早く対面レッスンを再開したいので自粛生活を頑張っています。 自粛生活で人との接触がないので、オンラインレッスンで生徒さんとお顔を合わせることはとても心が晴れやかにな […]
  • 日記が好きだった子供のころ日記が好きだった子供のころ 今年もブログではピアノに関するいろんなことを書いていきたいと思っています♪ ◎生徒さんとのレッスン ◎お試しレッスン ◎自分のレッスン ◎ピアノのこと ◎曲や楽譜のこと […]
  • 行き届いているかな保護者の方々へのご連絡行き届いているかな保護者の方々へのご連絡 以前こんなお返事をいただいたことがあります。 『いつも、そうそうそれが聞きたかったと絶妙なタイミングでメールや電話をもらうので助かっています。いつもうちの子に寄り添ってくれてあ […]
  • ピアノを始めるタイミングをつくることは…ピアノを始めるタイミングをつくることは… お子様に習い事をさせる時、お稽古を始めるタイミングはお家の方のご都合がかなり関係してきますよね。 ◉4〜5歳になったら習わせたいけど(仕事のため平日の送り迎えが…)&nbs […]
  • このエントリーをはてなブックマークに追加