久しぶりの楽譜選び
2016年09月01日
ピアノテキスト
とっても久しぶりにアクロス地下1階にあるヤマハへ行ってまいりました。

今使っているピアノの本が終わりそうな生徒さん用の楽譜と、
9月から新しくレッスンを開始されるお子様の楽譜選びです。
楽譜選びはピアノの先生によって先生の個性が表れます。
ピアノの先生が「何を伝えたくて」「何を大切にレッスンしているか」が選んだテキストによって分かると言っても過言ではありません。
私は生徒さんによってそれぞれ違うテキストを使っています。
それは、一人ひとりの個性に合わせて「伝えたいこと」や「求めているもの」が違うからです。
今回も、一人ひとりのことを考えながら選びました。
一人目「一からきちんといい指作りを教えたいな。だけど楽しみながらね〜」
二人目「なじみある曲や知っている曲でたくさん弾きたくなるようにすすめたいな〜」
三人目「短い曲や課題で一曲にかける時間をもう少し短く出来ないかな。だけどレベルアップにもつなげたい」
他には、女の子用のノート。
「◯◯ちゃんはこっちが好きそうだな〜。でも、私だったらこれが好き」
かわいいのがたくさんあるのでノートコーナーは結構見入ってしまいます。
合計11点の購入でした❗️(重い〜)
オススメ記事
幼児期から習い始めるピアノのレッスンで大切にしていること 3〜5歳のお子様のレッスンでは、いい音を聴き分けられる耳を作ることや指・腕の使い方、楽譜や鍵盤のことをよく知ることが大切です。
ピアノ演奏に必要な1つ1つの要素は幼 […]
習い始めて5ヶ月(小3女の子) 学校でのピアノオーディションを見事に勝ち取り、メキメキと力をつけています⭐︎
「大丈夫かな〜?でもやれるだけやってみようね」と言って練習し始めたオーディションの曲。
「絶対に […]
先生だけには見えている力と才能 この春からレッスンを始めた小さい生徒ちゃんたち。
まだレッスンを開始して数回のレッスンです。
だけど、この少しの期間でも出来るようになったことがたくさんあります。
「小さな […]
ピアノレッスンで「褒めた」あとには… 褒めて伸ばす
褒めて育てる
だけど…
「褒めておわり」「褒めちぎるだけ」「褒められてゴール」と、ならないよう褒めたあとに新たな道が広がるように声をかけています。
褒めたら […]
人形劇「てんぐのかくれみの」 てんぐをだましていたずらをたくらむ「ひこいち」という男のお話です。
劇の中で弾いた曲はいろいろ…
♪峠の茶屋
♪甚六
♪村祭り
♪いたずら小 […]