久しぶりの勉強会

2018年03月19日 勉強会

都合がつかずしばらくお休みしていた勉強会にやっと参加することができました。

知り合いのピアノ講師が集まって開催しているこちらの勉強会では自分たちで勉強するテーマを決めて県外から先生をお呼びしています。

今回のテーマは「ブルグミュラー25の練習曲」。

昔から定番の教本なのでとても為になることがたくさんありました。

ソナチネ・ソナタへ導くためのブルグミュラー活用法や一曲の中で指導すべき要点など、ほぼノンストップで2時間、みっちり聞いてメモしてあっと言う間でした。

何度も先生がおっしゃった「たくさん歌いましょう、歌を歌わないピアノのレッスンなどありえない」というお言葉のもと、出席しているピアノの先生たちで実際に声を出して歌いながら心と体で音楽を感じることをあらためて認識しました。

ピアノで演奏することは耳で音楽を聴いて、聴こえた音が体に流れ演奏中は歌っている状態。

体や心が無のままで演奏していることはないのですから。

歌うことは演奏すること、演奏することは歌うこと、いつも心に音楽を!

レッスンで早くみんなに伝えたいという気持ちになりながら帰りました。

オススメ記事

  • レッスンありのまま♡写真集レッスンありのまま♡写真集 先月ピアノレッスン撮影会を行いました♪   大晦日の夕方に届いたお写真を見たら… 『早く生徒さんに届けたい!』   その日のうちにデ […]
  • グループレッスンと個人レッスンの違いグループレッスンと個人レッスンの違い ピアノを習い始める前にまず考えるレッスン形態。 季節がら「グループと個人どっちがいいの?」と最近よく質問されます(^ […]
  • 今年最後の自分のレッスン今年最後の自分のレッスン 今日は午前中、自分のレッスン。 言い訳になるけど、1ヶ月ぶりのレッスン、練習したい気持ちはあるが、なかなか思いっきり集中出来る時間がとれず…。 でも、今回は夏頃から弾いているバ […]
  • お試しレッスン♪(小4)お試しレッスン♪(小4) 1年ほどブランクのあるお子様の「お試しレッスン」です。 1度レッスンから離れてしまったら「それまで」になってしまうことも多い中「また始めたいと」と思ってくだってとても嬉しい […]
  • タイマーで先生と勝負タイマーで先生と勝負 時々うさぎちゃんタイマーで早読みタイムを計っています。 まずは先生から。 「8びょう!」 「じゃあ次は◯◯ちゃんね」 「14びょう!」 「 […]
  • このエントリーをはてなブックマークに追加